• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/05/17 20:22 配信のニュース

39

2016年05月17日 20:22

  • 「物流関係者だけにするべき」という声もあるけど、地震以降熊本から福岡に遊びに来る人が減ってしまった。遊ぶのも立派な心の復興なので、被災地は無料にしていただいて遊びに来て欲しい。
    • 2016年05月17日 22:24
    • イイネ!14
    • コメント0
  • そもそものフリーウェイ構想はもうない話なの?気づけば首都高も最高で1,300円まで高騰しているし…被災者に限定するなら罹災証明とETCのデータを組み合わせれば自動化されるのでは。
    • 2016年05月17日 23:49
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 無料化するなら、大型貨物車や中型小型車限定の物流車両に限定すべきでは? 罹災証明書持ちの爺婆やサンドラが高速道路を走行すると邪魔で物流が余計に悪くなるでしょ?
    • 2016年05月17日 22:19
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 悪用されますよ?
    • 2016年05月18日 07:56
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 高速道路なんてものは本来無料なんやけどね。国が約束を反故にしてきた。でも国民は怒らない。官僚や族議員がやりたい放題。
    • 2016年05月18日 07:44
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 九州道、被災者無料化を検討 国交省、観光客らに割引券トラック関係無料とかはしない方がいいと思う。東北大震災の時に地元ニュースで結構悪質なトラックとかあってもめてたし、書類提示みたいのは必要だよ。
    • 2016年05月17日 23:23
    • イイネ!3
    • コメント3
  • 九州道を被災者に限定せずに期間限定で全面無料にすれば、ボランティアや物流も活発になるだろうし、事務手続きの煩雑さや不正に悩まされることもなくていいと思うが・・・
    • 2016年05月17日 23:01
    • イイネ!3
    • コメント0
  • マスコミは地震のニュースばかり。復興した事もニュースにすべき。福岡・佐賀・長崎・鹿児島・宮崎は何の被害も出ていないのに風評被害。湯布院、別府も現在では普通に観光ができる状況だ。
    • 2016年05月18日 11:06
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 九州管内一律ETCで1000円とか。周遊とか5割引とか、なにか出来そうな気もする。渋滞といっても、いつも渋滞するところ決まってるし。むしろ一律なら宮崎方面に行く人が増えそう。
    • 2016年05月18日 06:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ウリも被災者ニダ!とか言いだすヤツが大量に出てくるだろうから気を付けてくれろ。
    • 2016年05月17日 23:44
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 高速道路は受益者負担が原則。参院選前のバラマキは止めてくれ。余計な渋滞や糞トラックの脱法行為しか生まない。通常料金を徴収し、道路復旧費用にあてなさい。
    • 2016年05月18日 08:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • また、市町村の事務負担が増えるだけだから罹災証明でなんてやめなよ。 被災者が高速道路を使うってどういうケースを想定してるの?
    • 2016年05月18日 08:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 何故より経費が掛かる選択肢を採ろうとするのか。
    • 2016年05月17日 23:44
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 今現在の九州道が何れ程劣悪な状況で、日々地盤沈下で悪化してるか理解出来てないだろ?頭すげ替えないと交通網の復旧が目を覆いたくなる事態になりそうだな…⇒
    • 2016年05月17日 23:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 証明書の確認なんか条件にしたら、係員が確認しないといけないから、そのぶん人件費がかかるじゃないか。全部無料にする方がコストがかからないんじゃないかな?
    • 2016年05月17日 23:10
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定