• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/05/26 06:54 配信のニュース

74

2016年05月26日 06:54

  • すでに約345億円の国費が投じられてもまだ完成できてない。もちろんこの費用も、事故収束費用のごく一部でしかない。その国費は国民の税金である。あと100年はこの事故に苦しみ続ける日本だろう
    • 2016年05月26日 10:18
    • イイネ!26
    • コメント2
  • 345億円ねえ。これも原発の発電コストに算入すべき筋合いの費用だし、いまだに原発推しの連中に負担してもらいたい。原発が安価とか安全とかクリーンとか全てウソだわ。
    • 2016年05月26日 10:37
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 実際には効果が分からない凍土壁に345億円。今更戻れないから追加追加。でも効果あるかは不明と。1000基以上の高濃度汚染水タンクは間もなく限界。一体どこがアンダーコントロールなんだよ、IOC。
    • 2016年05月26日 15:39
    • イイネ!15
    • コメント0
  • いつまでやってんの?これしかやりようないの?→
    • 2016年05月26日 07:29
    • イイネ!12
    • コメント0
  • なんで初めの時点で矢板+コンクリなどにしなかったのか?凍結とか新しい技術が使いたかっただけなのか?
    • 2016年05月26日 12:22
    • イイネ!11
    • コメント4
  • 物が物だけに残り1割でもダメやろ。なのに印象操作とか言ってるアホがおるな。
    • 2016年05月26日 07:36
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 奴らの分厚い面の皮を使って塞げ。 (爆発)
    • 2016年06月01日 01:08
    • イイネ!7
    • コメント0
  • コンクリートで固めたら、ゼネコンだけが儲かる。東電は、凍らせるには電気を使うから電気代で儲けようと考えたのだろう。大体、凍土壁とか言い出した時点で変な話だと思ったでしょ。
    • 2016年05月26日 12:24
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 1割凍結せずか。「1割しか」凍結せずと読み違えてビビった。なら90%は凍結してるんだ。そしてコンクリ流し込みなどの追加工事で残る1割の凍結を促進させる。なんか問題かね?
    • 2016年05月26日 09:51
    • イイネ!7
    • コメント3
  • やはり、という言葉しか出てこん。小出裕章の言うてた通りや。これも税金使ってるんやったな。
    • 2016年05月26日 18:10
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 1割が凍りきってないのって海側でしょ?9割が遮蔽できて内部地下水が減ったら陰圧で壁の外部が陽圧になるんだから封じ込めという目的を考えたら問題無いじゃん。
    • 2016年05月26日 13:14
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 350億国費投入して、やれる事は何でもやってみよう?未知の領域で努力しなきゃいけないとはもう科学でも何でもなく、SF映画の最後の奇策に近い、原発事故を軽く考えるバカ共もSF映画レベルだね。
    • 2016年05月26日 09:58
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 最初から疑問の持たれていた工法。
    • 2016年05月26日 21:44
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定