• このエントリーをはてなブックマークに追加

子育て悩むママへ 魔法の言葉

321

2016年06月14日 13:01

  • 「何度言ったら分かるの」を封印しました。根気よく何度も注意すればいい。パパが「もう4回聞いた」と口答えした時は「じゃあもう覚えろよ�फ�á��ܤ��」でした。大人は許さん。
    • 2016年06月14日 16:46
    • イイネ!249
    • コメント5
  • 「楽しむぐらいの余裕を持って」がきっついなあ。私は「楽しむ余裕が持てない自分はダメな母親」と思ってつらかった。余裕が持てる人って、そんなにいるの?そこ具体的に書いてー。
    • 2016年06月14日 17:06
    • イイネ!192
    • コメント18
  • 子が生まれて親になるんじゃなくて、こうやって悩んで愛していろいろやって、だんだん親になっていくものかな。。
    • 2016年06月14日 14:40
    • イイネ!163
    • コメント0
  • この記事読んでたら余計にイライラした。末期かな。
    • 2016年06月14日 16:34
    • イイネ!150
    • コメント16
  • 「余裕」が持てたら、悩まないなり(^_^;)。
    • 2016年06月14日 16:57
    • イイネ!142
    • コメント0
  • 最近の母親は自分の子どもを全部自分で世話して他の大人には関わらせないようにしようとする。児童館の職員をしてて挨拶をしても無視。もっと頼ってもいいのにな。
    • 2016年06月14日 16:46
    • イイネ!121
    • コメント19
  • 悩んだら相談できる相手がいれば、大丈夫!あとね、みんな最初からママじゃないよ。
    • 2016年06月14日 16:05
    • イイネ!69
    • コメント0
  • わたしにとっての魔法は子供の笑顔と「ママだいすきー!!!」です。 この世の悩みなんて吹っ飛びます( ´∀`)
    • 2016年06月14日 16:07
    • イイネ!65
    • コメント0
  • 産後2年5ヶ月、昨日辛すぎて初めて子どもの前で泣いた。そしたら、ママえーんえーん?よしよしーって涙拭いてくれた( ; _ ; )お母ちゃんそれだけで頑張れるよ。
    • 2016年06月14日 17:59
    • イイネ!56
    • コメント4
  • 子育てしてるのママだけやない。うち殆ど俺。イクメンって言葉嫌い!子育てする♂=父親!頑張って!とは妻に言わない。大丈夫よ♪だね
    • 2016年06月14日 16:34
    • イイネ!53
    • コメント6
  • まず子育て中はなるべくネットを見ないことです。自分の親や配偶者の親のアドバイスを真摯に受け止めて、出来る限り協力してもらいましょう。子育てに「こうでなければならない」はない。
    • 2016年06月14日 16:33
    • イイネ!43
    • コメント10
  • 親離れさせる。実の親に預けようが、施設に預けようが、子供が幸せになるなら悪魔に魂を売るのも厭わない。我が手で育てることを美化しすぎ。
    • 2016年06月14日 15:55
    • イイネ!42
    • コメント7
  • 子供が泣いても寝なくても言うこと聞かなくても旦那が育児に無関心でも私はいいです!ちゃんと仕事して私に愛情注いでくれたら。愛情注いでても愛情表現しないと伝わらないんでそれはNG。
    • 2016年06月14日 23:44
    • イイネ!37
    • コメント22
  • 子育てで私も何度も何度もくじけそうだったけど周りに助けられました。たかがネットかもしれないけどマイミクさん達も励ましてくれて乗り越えてきました。周りをみて一人じゃないよ
    • 2016年06月14日 16:58
    • イイネ!28
    • コメント1
  • 魔法の言葉?「仕事しなくてもいいよ」「家事全部やるよ」「土日は子供といるから安心して遊びに行ってきてね」誰が言うかは言わずもがな…
    • 2016年06月14日 17:24
    • イイネ!27
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定