• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/07/12 10:53 配信のニュース

173

2016年07月12日 10:53

  • 早くまた綾瀬駅から常磐線各駅停車で仙台駅まで旅したいです(〃⌒ー⌒〃)ゞ
    • 2016年07月12日 13:51
    • イイネ!76
    • コメント4
  • いつかまた鈍行や特急でで仙台まで行けるようになりますように。
    • 2016年07月12日 12:01
    • イイネ!50
    • コメント0
  • 相馬〜浜吉田が16年末、浪江〜小高が17年3月、竜田〜富岡が17年末開通予定。残る富岡〜浪江は18年度ですかね?頑張れJR東日本!
    • 2016年07月12日 13:37
    • イイネ!47
    • コメント0
  • 「この日を待っていた。少しでも以前のにぎわいを取り戻せたら」住民の喜びと願いの声。私も嬉しく思いますし、少しでも多くの方が故郷に戻れることを願っています。
    • 2016年07月12日 12:01
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 去年、南相馬市に行ったとき、市の中心部や原ノ町駅周辺はかなり寂しかったです。震災前はさぞ賑やかだったのでしょう。しかし復興は確実に前に進んでいます。早く人が戻ってくる事を祈念致します。
    • 2016年07月12日 13:06
    • イイネ!29
    • コメント1
  • この調子で相馬-浜吉田間もさっさと再開してくれ。昨年3月に行ったけど浜吉田駅手前なんか全く手つかずで廃線みたいだったぞ・・・・・・
    • 2016年07月12日 11:15
    • イイネ!26
    • コメント8
  • 完全なる「常磐線」までにはまだまだ時間はかかるが、不通区間の復旧を祈念!
    • 2016年07月12日 11:52
    • イイネ!21
    • コメント1
  • 全線開通したときに仙台ー上野のひたちが果たしてあるかどうかが気になる。新幹線が無かった頃の移動気分を味わいたいのだけど。
    • 2016年07月12日 12:03
    • イイネ!20
    • コメント4
  • 放射「能」が無駄に騒ぎ続けたので遅れに遅れたが、まだ一部ではあるものの、ようやく地元の方々の生活の足が復活したことは喜ばしいことである。 →
    • 2016年07月12日 14:13
    • イイネ!19
    • コメント2
  • 今年の相馬野馬追いは、この駅から祭場へ向かう人もいるんだろうな。 指旗見ると、この土地の人達の野馬追いへの想いに泣けてくるよ。
    • 2016年07月12日 12:28
    • イイネ!18
    • コメント2
  • 常磐線小高ー原ノ町間が5年ぶりに運転再開しました(*^◯^*)わずか二駅、9.4キロだが地元住民にとっては喜びもひとしおだろうɽ��ʴ򤷤���一方竜田ー小高、相馬ー浜吉田は依然不通だが、再開が待たれます
    • 2016年07月13日 00:45
    • イイネ!15
    • コメント6
  • 遠い道のりのように見えたけれども5年経って確実に復興しているんだなぁ。。。!( ゚д゚)!良かったねぇ////
    • 2016年07月13日 06:40
    • イイネ!13
    • コメント5
  • テレビのニュースで見た黄色いハンカチに泣けてきた。
    • 2016年07月12日 14:24
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 今冬には宮城県側でも再開予定、課題はまだ多いですが、また全線再開に向けて前進しましたね����ʴ򤷤����
    • 2016年07月12日 12:42
    • イイネ!13
    • コメント0
  • ←今年中に『相馬⇔浜吉田』も再開するので、仙台から小高まで行ける様になったら行ってみよう\(^O^)/
    • 2016年07月12日 12:53
    • イイネ!12
    • コメント4

前日のランキングへ

ニュース設定