• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/07/29 18:10 配信のニュース

92

2016年07月29日 18:10

  • (-.-)義務教育、パソコンよりも、読み書き算盤と道徳教育をキチンと出来る優秀な教員を育成する事に予算を回せ。
    • 2016年07月29日 20:05
    • イイネ!21
    • コメント2
  • 文科省とメーカーの癒着だね。これで端末メーカーへの天下りを確保できるわけだ。
    • 2016年07月29日 19:39
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 紙の教科書の捲ったページの量を目にすれば、その「達成感」が味わえるはずなのですが・・・。
    • 2016年07月30日 05:59
    • イイネ!16
    • コメント1
  • またここに「癒着」の香りがする�ܥ����äȤ�����⇒日出ずる国の政治&高級官僚は、ムダ金を使わずに「生きた金の使い方」が出来ないモンかなぁ�⤦������ᤷ�����
    • 2016年07月29日 20:12
    • イイネ!11
    • コメント0
  • どうなんだろう?管理難しいうえに機種更新激しい世界だよねぇ・・・
    • 2016年07月29日 19:07
    • イイネ!11
    • コメント3
  • 仕様自体が数年前の基準になり、仕様ができてから何年も改訂されず時代遅れとなって、最新のソフトが全く動かないという事態になりそう。教室ではキーボード&マウスの方がいいと思う。
    • 2016年07月30日 04:36
    • イイネ!10
    • コメント0
  • まーた結果的に使いもんにならねえって状況で終わるんじゃないですかねえ…ろくすっぽ使わないうちに卒業したらただのゴミ、になる予感がしてならない。
    • 2016年07月29日 21:10
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 文科省標準が世間標準と離れて、かえって割高になるに1ペリカ。
    • 2016年07月29日 20:12
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 結局、イスラエル支援企業や、武器商人を、儲けさせるだけだ (* `Д´)ノ せめて、OSは、Linuxにしろ (・∀・)
    • 2016年07月29日 19:10
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 無駄だなー。ハードに頼るんじゃなくて理論を徹底的に教えるべきだろう。PCは使えるけどコーディングはダメな人が増えるぞ?
    • 2016年07月29日 19:01
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 友人の市は、教員に一人1台用意できず、電子化だけ先行。行政のアンケートにはXPも台数に数えさせて、教員に一人1台90%突破と発表。 政治家は教育改革を謳うが、金も設備も渡さない。 改革って何?
    • 2016年07月29日 19:33
    • イイネ!7
    • コメント0
  • メーカーだけが喜び太る政策。どんな(裏)取引があったんだろう?なんて考えるのはげすの勘ぐりか…
    • 2016年07月30日 00:37
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 教師の方が無知だったり機械音痴で、生徒に教えてもらうと言うシーンが絶対出てくる。
    • 2016年07月29日 23:56
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 先生!出会い系サイトの使い方を教えてください!w
    • 2016年07月29日 20:52
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 小学校は、1人1台は要らないと思うんだよね…。数クラス分用意して、使い回せばいいんじゃないかな。3年もしたらこの機種はこのコンテンツに非対応です、なんてのが出てくるだろうし。
    • 2016年07月29日 20:09
    • イイネ!3
    • コメント1
ニュース設定