• このエントリーをはてなブックマークに追加

帰省時「義理の息子」の作法

170

2016年08月06日 11:12

  • でも、嫁はダンナの両親には嫌でも愛想を持って対応を毎日しているんだよ(同居の場合)たまには、自分の嫁の苦労を知る機会じゃないの?
    • 2016年08月06日 12:28
    • イイネ!140
    • コメント14
  • なんか、すっごい違和感…嫁が当たり前にやってる(やらざるおえない)ことを旦那がやると頑張ってる風に言われるイメージ��դ�
    • 2016年08月06日 13:26
    • イイネ!101
    • コメント17
  • 実の娘である私でさえめんどくせぇなーって思う両親なのに、文句も言わず愛想よく付き合ってくれてる夫はすごい。感謝しかない。
    • 2016年08月06日 11:51
    • イイネ!100
    • コメント3
  • ほんとのとこはめんどくせーもんな。自分の家なら気にせずだらだらするけどさ。でも嫁はそれを当たり前に強いられてることも忘れてはならない…。
    • 2016年08月06日 12:06
    • イイネ!90
    • コメント1
  • 5才の時からの顔なじみの義父母だったので、昔話に花が咲き、ほとんど親戚のようでした。短い間でしたが、実の子のように、かわいがって下さって、ありがとうございます。
    • 2016年08月06日 11:36
    • イイネ!55
    • コメント4
  • すでにうちの実家に旦那も一緒に住んでるけど、うちの両親と気が合いすぎてこのまま二世帯で家建てようって旦那が言い出した。
    • 2016年08月06日 11:39
    • イイネ!44
    • コメント2
  • 肝心なのはひとつだけ。いかなる時も妻を大切に扱う。それだけで妻の親と妻の親戚筋からはいつも大切に扱ってもらえます。
    • 2016年08月06日 14:14
    • イイネ!38
    • コメント1
  • 嫁さんを譲っていただいた得意先の社長だと思えば良いんじゃない?
    • 2016年08月06日 11:43
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 他人の親は自分から見れば更なる他人。うまいことやろうとスケベ心を出せば失敗することは自明の理である。
    • 2016年08月06日 17:37
    • イイネ!23
    • コメント22
  • 場が持たないとキツイからと、率先してアレコレ動き回る旦那。3回目からは客じゃないってタイプの両親。上手くかみあってると思う��ʥѡ���母は旦那が来たらあれして貰おうこれして貰おうと待ち構えてる(笑)
    • 2016年08月06日 11:55
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 私は義母の前では気を使わず、いつものんびりと過ごします。義母の近くでは皆が優しくなれる。そんな人です。
    • 2016年08月06日 20:50
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 私の親は他界してるからそこの苦労を知らない旦那。義両親との付き合いはなかなか大変。
    • 2016年08月06日 11:39
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 私の実家では来てすぐソファ寝そべって『嫁が食わせてくれんのんじゃ、肉食わせてくれ』って言ってくれて全く構わないのだけど、自分の実家でそれを言わないで欲しい。あんたの甲斐性がないからだ、って言ってくれる姑ではないのだから。
    • 2016年08月06日 13:06
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 言葉が通じないので会話をしない。でも、義母は愛情深く、誰にも優しく、気遣いがあるので私の大ファンである。
    • 2016年08月06日 19:17
    • イイネ!12
    • コメント3
  • 到着するなりソファに横になり、昼寝をしたりテレビを見ながら食事を待ちますが何か?
    • 2016年08月06日 11:54
    • イイネ!10
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定