• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/08/19 15:32 配信のニュース

183

2016年08月19日 15:32

  • 『地震のあとは余震に注意しましょう。大きいのも来るかもね』      で、いいんじゃねーかと思う。
    • 2016年08月19日 16:26
    • イイネ!65
    • コメント4
  • 確率、あてにならない。1パーセント発生確率でも、発生することがあるには変わりがない。
    • 2016年08月19日 16:29
    • イイネ!37
    • コメント2
  • こんなのに予算与えるくらいなら国防に金使えよ�� 占いじゃないんだから
    • 2016年08月19日 17:35
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 大きな地震の後って、余震間違いなくあるんじゃない?(=^・ェ・^;A
    • 2016年08月19日 16:28
    • イイネ!26
    • コメント9
  • 地震予知などに金を掛けるのは止めましょう。何か起きたら想定外で全て済まされ、誰も責任を取りません。大切な税金が動いてるんだぞ。
    • 2016年08月19日 16:23
    • イイネ!26
    • コメント1
  • �����ٹ�経験を生かせexclamation】震災の経験を早期にフィードバックする試みには賛同できる�����С�ただし,現在の予測技術がつたないだけに,さらなる技術向上が望まれる�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2016年08月19日 16:28
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 当たりもしない物に、余計な予算を掛けるんじゃねえ!!
    • 2016年08月19日 17:50
    • イイネ!21
    • コメント2
  • この変更はナイスかもしれん。%だと起きないほうに賭ける馬鹿が多数派を占めるしなw
    • 2016年08月19日 16:36
    • イイネ!20
    • コメント1
  • 地震研究を否定している人は地震が起きたら「研究者は何してるんだ!もっと研究して技術高めろよ」と言ってくるだろう
    • 2016年08月19日 16:32
    • イイネ!18
    • コメント0
  • もし、今後も地震予知に税金を投入するのなら、1ヶ月以内の短期予知の精度順に予算を割り当ててくれ。30年以内に70%とか誰でも言えるわ。何十年も税金使ってその程度かって話。
    • 2016年08月19日 16:35
    • イイネ!17
    • コメント4
  • 確率って解りづらいんでは。そんなことより熊本復興とかまだまだやどうなっとんねん。→
    • 2016年08月19日 18:02
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 地震予知に金使うな、という意見が多いみたいだけど、アホかと。「一番じゃなきゃダメなんですか?」と言ったマヌケを思い出す。
    • 2016年08月19日 17:14
    • イイネ!10
    • コメント1
  • アテにならない、とか余震の後にもっと大きな地震はこない、とかそういう次元の話しじゃない。見てる側が思考停止してそれ以外の可能性を考えないのが悪い。気象庁は神でも創造主でも何でもない。
    • 2016年08月19日 17:05
    • イイネ!10
    • コメント8
  • 地震予知研究者や学会も必死だな…。そんなに研究費を削られたくないのか?
    • 2016年08月19日 16:28
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 訳わからないような改変はやめてくれ〜 今までの使い慣れたものをなんでわざわざ改変するの?
    • 2016年08月19日 19:19
    • イイネ!9
    • コメント0
ニュース設定