• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/09/02 09:34 配信のニュース

155

2016年09月02日 09:34

  • ¥が明らかに安すぎるやつはそれなりにリスクもあるってことだよ。長野バス事件を思い出せ。
    • 2016年09月02日 10:58
    • イイネ!73
    • コメント2
  • 宿泊先のサイトで直接申し込む方が安いと思うんだけど、なんで仲介サイトで安くなるのか謎でしょうがない。
    • 2016年09月02日 11:20
    • イイネ!60
    • コメント5
  • ネット主体の旅行代理店で、申込金やら代金やら集めるだけ集めて倒産・業務停止で逃亡…て事件は日本でも思い出したように起きますよねー(;・ω・)とりあえずJTBの店頭行く派です������������ӻ�����
    • 2016年09月02日 10:36
    • イイネ!43
    • コメント0
  • 『安いぞ!』というだけで、ロクに調べず飛び付くからこうなる…としか思えないトラブルだらけですな。得に海外は、安全性を重視して予約すべし!と思うんだけどなぁ〜
    • 2016年09月02日 11:54
    • イイネ!31
    • コメント2
  • そんなん当たり前やん、利用者が増えてるんやから。 率であらわしてくれな、参考にもなんもなりませんわ。
    • 2016年09月02日 11:47
    • イイネ!23
    • コメント1
  • いいものを安く、と欲張る割りに、予備知識も交渉力もコネもない、身に付けようともしない。アホな消費者には同情しません。
    • 2016年09月02日 12:47
    • イイネ!21
    • コメント2
  • HISがそうだったな。ネットから連絡してパタヤのホテルを予約するとき海の見える部屋とリクエスト、結構高い金払ったんだけれど、実際の部屋は売春街を見下ろす部屋だった。抗議しても梨のつぶて。
    • 2016年09月02日 10:46
    • イイネ!19
    • コメント5
  • 安かろう悪かろうってやつかな。
    • 2016年09月02日 11:56
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 「リゾートのホテルを予約したのに現地に行ったらとれていなかった」←確認画面後確定させていない可能性「航空券が二重予約になっており、キャンセルできない」←確認メール不着で再入力した可能性。
    • 2016年09月02日 13:12
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 「安全と便利さはお金で買うもの」と思っているから、大手旅行会社しか使わない。
    • 2016年09月02日 12:46
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 国内のビジネスホテルにネット予約して、確認メールが届かなくて、結局電話で確認したことがあります(´ω`)
    • 2016年09月02日 10:30
    • イイネ!15
    • コメント0
  • ネットが普及する前にも旅行社は申込金を集めてドロンするケースがありました。旅行業法も厳しくなり、業界の努力もあってようやくまっとうになってきたが。旅行サイトはまだまだ途上、慎重な利用を。
    • 2016年09月02日 14:37
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 知っていました、(−−;
    • 2016年09月03日 06:55
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 確かにふざけたネットサイトがひどく多いと感じる。買う側としても怒りを覚えるけれど、昔、自分の手持ちの書籍をかなり大量に売ったときも、アマゾンだったかなんとかだったかだが、いまだ振込はない
    • 2016年09月02日 20:06
    • イイネ!6
    • コメント7
  • 「安い」にはそれなりの「理由」がある、ということです。慈善事業ではなく、商売なのですから。
    • 2016年09月02日 14:41
    • イイネ!6
    • コメント0
ニュース設定