• このエントリーをはてなブックマークに追加

矢島正明、いまの声優界に喝

763

2016年09月04日 17:42

  • 最近の若い声優さんは何をやっても演技が同じに聞こえるので印象に全く残らないです。 特徴ある声を出したり上手い演技をする人は自ずと名前や顔を覚えるのだけど…
    • 2016年09月04日 18:43
    • イイネ!523
    • コメント19
  • オタク向けのような、可愛い声、かっこいい声が多いよね。そこで終わらないで、癖のある味が欲しい…気がするよ。
    • 2016年09月04日 19:00
    • イイネ!387
    • コメント6
  • 若山弦蔵さん知らないなら、暴れん坊将軍のナレーションと言えばわかる人が多いんじゃないだろうか。「〜と思う吉宗であった」とかのアレ。
    • 2016年09月04日 19:19
    • イイネ!249
    • コメント8
  • 最近の声優さん達ってみんなアニメ声だもんな〜 確かにアニメなんだけどさ。男の子役は叫ぶかボソボソか。作品も似たり寄ったりだからしょうがないのかも。
    • 2016年09月04日 20:12
    • イイネ!237
    • コメント2
  • 確かに最近、男女問わず、声で誰かわかるっていう声優さんが少ない…。特に深夜枠(´Д`)
    • 2016年09月04日 19:46
    • イイネ!216
    • コメント0
  • あくまで俳優業の一つの仕事が声優であるというのを教えない学校
    • 2016年09月04日 18:39
    • イイネ!158
    • コメント0
  • 新人が安いから人気出たら使い切ってしまう、慣習が問題ありだと思うな   とにかくギャラ上がる前に回収しちまえって、ブラックだよねー  実力ついた頃はもうギャラ高いから呼ばれない
    • 2016年09月04日 17:53
    • イイネ!148
    • コメント0
  • 最近の声優は同じ声ばっかりだし。
    • 2016年09月04日 20:47
    • イイネ!147
    • コメント0
  • エエこと言わはるわぁ…                                      でもこれって声優に限りませんよね… 苦労した分努力した分しか人間味は出ませんからねぇ…
    • 2016年09月04日 18:47
    • イイネ!136
    • コメント0
  • 大御所は良い意味でアクが強い、万人向けするかなんて考えて無いからこその持ち味なんだろうね
    • 2016年09月04日 18:40
    • イイネ!118
    • コメント2
  • ベテランの方々はいつまでも若手に喝を入れて欲しいですね。あの声優の演技聴きたさにその作品を買うってのはよくあるもんで。
    • 2016年09月04日 19:25
    • イイネ!100
    • コメント4
  • 「アニメの声を聴いていると、誰もみな同じようにセリフを言う。それをよしとするディレクターがいて、そういうスタイルができてしまう」夜中の女の子がいっぱい出てくるアニメが好きな層に阿った結果。
    • 2016年09月04日 21:13
    • イイネ!79
    • コメント6
  • 声優に限らずアニメの作り手が「子供の頃からアニメが好きでアニメを作りたくてアニメを作ってる」んだからアニメ以上のアニメが出来ようはずがない。何でも貪欲に好きになる作り手の作品だけが光る。
    • 2016年09月04日 18:34
    • イイネ!71
    • コメント6
  • 時代と共に変化するという意見ももっともだが、声優も歌手も、この役回りならこんな声でこういう言い回し、あの音楽ならその発声と声質での歌うという風に、サンプリング化、没個性化、均一化の時代。
    • 2016年09月04日 18:29
    • イイネ!69
    • コメント5
  • 今のアニメに全く魅力を感じないのは、声優が大量生産みたいに同じに聴こえるのも一理あるかも。特に、若手の人たちは、みんな同じ声。『あ、この声○○さんだ♡』って分かる人は、大御所や中堅層まで。
    • 2016年09月04日 22:40
    • イイネ!53
    • コメント3

ランキングエンタメ

前日のランキングへ

ニュース設定