• このエントリーをはてなブックマークに追加

被災者支援法 不公平訴える声

75

2016年09月11日 11:27 毎日新聞

  • どんなにしても文句を言う人は文句言うでしょ?見積額の半分とかにすれば文句出ませんか?そのチェックに時間が掛かっても文句言いませんか?
    • 2016年09月11日 11:39
    • イイネ!39
    • コメント0
  • 言いたい事はわかるけど、耐震バッチリの高い費用をかけた家の修理が50万で、もう古くて元々安い家の修理費が500万だったとしたら、しょうがなくないか?(o_o)
    • 2016年09月11日 14:08
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 運が悪かった としか言いようがない。でも予算には限度があるからね、どこかで線を引かないと。 でも同じ立場に成ってしまったら、同じ様に、不平不満は一応、言ってみると思うけど。
    • 2016年09月11日 12:15
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 言いたいことはわかるが、認めてたら財政破綻しかねん
    • 2016年09月11日 11:54
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 何のための地震保険でしょうか?他人や国に頼る前に、自分で出来る事をしましょう。それに、耐震補強した家の方が被害が少なく、そうでない家は高いなど、事前にかけてるお金が違うのでは?
    • 2016年09月11日 14:59
    • イイネ!24
    • コメント0
  • そんな時の為に地震保険があるんでしょ? それを公金で修繕って、、、じゃあ保険掛けてる人が損した気分になるのでは?
    • 2016年09月11日 14:16
    • イイネ!24
    • コメント0
  • あのさぁ 本来は 支援などないわけ 自分でやらないと・・・それを少しでもって 国や自治体の温情なんだよ 文句言うのが おかしいだろう 運が悪いんだから<被災者支援法>一律の「半壊」に憤り…「改善を」8割 (毎日新聞 - 09月11日 11:27)
    • 2016年09月11日 14:33
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 大変だとは思いますが社会主義国でも無いしそれを言い出したら本当にキリがありませんɽ��ʤ�����地震保険に入るなり自己対策しかないと思う
    • 2016年09月11日 14:23
    • イイネ!22
    • コメント1
  • 災害時の被害に対する補償の設定だけど、これは「大震災」と名がついたものに関しては、行政委任一律補助でいいと思う。半壊とか、全壊で分けるのではなく、修繕費を各市区町村で補助するとかね。違うかな?
    • 2016年09月11日 20:59
    • イイネ!19
    • コメント4
  • 築45年のウチも台風後に雨漏りが酷くなったが、自然災害だから修理に金出してくれるのかね? 公平にしようと思ったら、『お上は自然災害の被災には一切金出さない』とするしかないのではないかい?
    • 2016年09月11日 13:51
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 海外にばらまいてるばあいじゃないよなあ。安倍総理は何を考えてるんだろう。
    • 2016年09月11日 17:59
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 「災害は忘れる間もなくやってくる!」−さっさと「復興に全力投球」すべし。「傷だらけの日本列島」となるぞ。全ての住民が「地震保険加入」でもない。家屋解体を土建屋に任せていても遅れる。日本が先だ!
    • 2016年09月11日 22:59
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 不公平? 国が 頼んでそこに住んでもらってるわけでもなし 国が その家をあっせんしたわけでもなし 自分でその場所選んで建てて それが 天災で壊れたからってwww筋違いだろう<被災者支援法>一律の「半壊」に憤り…「改善を」8割 (毎日新聞 - 09月11日 11:27)
    • 2016年09月11日 16:28
    • イイネ!10
    • コメント0
  • なんのための地震保険ですかねー。気持ちは解りますけど 東日本大震災とか観て地震保険入ってた方いいな?とか思わなかったんですかねー。
    • 2016年09月11日 14:23
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 支給されるだけ、ありがたいと思わないと…。本来なら保険か全て自己負担だよ?
    • 2016年09月11日 18:02
    • イイネ!9
    • コメント0
ニュース設定