• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/09/14 05:19 配信のニュース

62

2016年09月14日 05:19

  • もんじゅの終了、これ即ち「原発行政の終了」って奴で、今の今まで引っ張ってた方が明らかに誤りだった訳ですがまあ色々拗らせてる人がぎゃーコラ言って反対するんだろうなあ…
    • 2016年09月14日 07:41
    • イイネ!23
    • コメント20
  • もんじゅは廃炉で良い。すぐ隣に「新たな高速増殖炉」を作ろう!用地はある。リスクは変わらないかむしろ低くなる。システムや機器が高くなった古い炉は新たな炉で置き換えるべきだろう。
    • 2016年09月14日 08:41
    • イイネ!15
    • コメント9
  • もう関係各位の利権確保終了ね。遅すぎ。もんじゅを通常の発電施設と勘違いしている人いるけどさ、これプルトニウムやウラン等を使った研究用原子炉であって商用原子炉とは違う。危険度も格段に大きい。
    • 2016年09月14日 10:17
    • イイネ!14
    • コメント0
  • こんな無駄金しか使わせない、しかも危険な施設は、問答無用で即時廃炉にすべきだ。
    • 2016年09月14日 22:36
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 結局ろくな成果なく、何兆円消えた??
    • 2016年09月14日 10:07
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 夢の核燃料サイクルがあまりに夢過ぎた末路なのかもしれない。突っ込んだプルトニウムがどんどん増えて半永久的に発電できるどころか、殆ど稼動すら出来なかったわけだし。まだまだ先は長そうだが。
    • 2016年09月14日 08:24
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 「夢の核燃料サイクル」が終焉を迎えるのであれば、東北で保管している「高レベル放射性廃棄物」はきちんと各都道府県で引き取ってくださいね。きちんとあなたがたの近くで保管、管理をしてください。
    • 2016年09月14日 22:44
    • イイネ!7
    • コメント21
  • これって核分裂じゃなくて核融合での発電を目指すというトンデモ研究施設やろ?もちろん、実用化したら資源の無い日本にとっては資源問題の解決になるが、そんなに都合のいいエネルギーあるわけないじゃんw
    • 2016年09月14日 14:44
    • イイネ!7
    • コメント4
  • もうあきらめろ。予備設計1968年。一次設計1969〜1970の40年以上前の技術の原型炉を今更動かして何になる。
    • 2016年09月15日 00:14
    • イイネ!6
    • コメント1
  • さしもの原子力ムラも匙を投げるか。文部科学省は最後まで反対しそうだけど。
    • 2016年09月14日 09:52
    • イイネ!6
    • コメント0
  • まずは国会をもんじゅの隣に建ててそこで議論しましょう。 おのずと答えは出るよね。
    • 2016年09月14日 09:45
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 電力屋の責任と管理の杜撰さに原発の父である読売までが庇いきれず脱原発に転んどるからな…。
    • 2016年09月14日 08:09
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「新たな高速増殖炉を作ろう!」なんて、まだ夢から醒めないバカがいる事が驚き(笑)
    • 2016年09月14日 14:25
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定