• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/09/16 06:11 配信のニュース

16

2016年09月16日 06:11 Business Journal

  • 研究に携わる人たちや従業員の雇用ねえ、産業の発展でなくなった仕事などいくらでもあるよ。PCに奪われた人もいる。他の仕事見つければいいだけだと思うが・・・
    • 2016年09月16日 23:16
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 戦争の頃から国策の失敗を認めたがらない政治家ちゃんたちは全く変わってない。取り返しがつかなくなる前に当事者たちは勇気を持って決断してほしいもんだ
    • 2016年09月16日 21:52
    • イイネ!13
    • コメント0
  • こういうの失敗の責任を!って思うんだけど、具体的にどうすべきなのかな。
    • 2016年09月16日 12:11
    • イイネ!9
    • コメント0
  • もんじゅに対して14年までに投入された事業費の総額は、9847億円。 このすべてが無駄だった。 責任の所在を問う。 「核燃料サイクルは失敗した」。
    • 2016年09月16日 11:59
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 原発は不良債権である。 使用済み核燃料の資産価値15兆円は粉飾決算である。 すべきことは「再稼働」ではなく「破綻処理」。
    • 2016年09月16日 11:50
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 使用済み核燃料を再利用するとリスクとコストが増える。 原発の存在そのものに疑問を投げかける動きが活発。 使用済み核燃料がたまり続ける現実を認めること。
    • 2016年09月16日 11:56
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 原発を止めるとその分、燃料費がかかる。もんじゅ自体は廃炉で良いが、新たな高速増殖炉を早急に建設して、単なるMOX炉を一部置き換える事を急がないといけない。
    • 2016年09月16日 08:28
    • イイネ!8
    • コメント0
  • それでも先を見ての事なら納得も出来ますが、いつの間にか維持するだけが目的となってるようです。ある特定の人らには、金を産むってそういう事なんですよね。
    • 2016年09月16日 06:44
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 結局の所大戦の頃と同じ事やらかしてる。 ソ連の仲介で講話って当初の路線がこけた時点で諦めなきゃならんかったのに既に色々やらかしてる連中が責任回避に努力中
    • 2016年09月16日 06:36
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 原子力命の馬鹿共が、必死の援護しとるな。
    • 2016年09月16日 09:56
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 【ずっと運転停止でも計1兆円税金投入】は莫大な額と言いながら、【原発停止により毎年3兆円の追加の燃料費】を問題視しないような記者が多いのが訳がわかりません
    • 2016年09月16日 07:02
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 総額で1兆円か。生活保護者の医療費見直せば一年で出る額ですな。火力で増えた燃料費の方がよっぽど高いし、研究開発費としてはそんなもんじゃないですかねぇ。
    • 2016年09月16日 10:20
    • イイネ!3
    • コメント6
  • 悶授、日本の原子力政策破綻 (Business Journal - 09/16 06:11)
    • 2016年09月17日 00:46
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 高速増殖炉の開発に金と時間が掛かるのは想定内で、長期停止している間に中国とロシアに先を越されている。もんじゅは廃炉で、次の段階の実証炉を作ることだ。
    • 2016年09月16日 23:53
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定