• このエントリーをはてなブックマークに追加

汚染土埋め替え 自治体の苦慮

46

2016年09月18日 10:28 毎日新聞

  • 不都合が起きた時の費用負担は嫌だけど、原発は推進したい国と電力会社。やってる事めちゃくちゃやね。
    • 2016年09月18日 12:02
    • イイネ!31
    • コメント1
  • 上乗せ請求もって、これ取材して記事にするだけでお終いなの?環境省福島環境再生事務所に取材して、その結果をもって環境省に取材は?中途半端過ぎるよ。いい加減な記事だね。
    • 2016年09月18日 19:32
    • イイネ!19
    • コメント1
  • 今後の利用に支障が出たから、埋め替えている。 国の論理が破綻している。 直ちに埋め替えの費用負担を認めるか、仮置き場に集約し直すか、自治体が東電に直接請求するか。
    • 2016年09月18日 10:40
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 環境省は環境を良くするのでなく悪くする省になってしまった。いずれにせよ、原発大事故の尻拭いをちゃんとしようとすれば、国が破産してしまうということ。
    • 2016年09月18日 12:13
    • イイネ!11
    • コメント0
  • この件は放射脳という風評加害者を野放しにしていることがまず問題。放射脳に言われるまま除染の必要ないレベルのところまで除染させられてるので費用が過大になる。そこを見直さないとどうもならんわ。
    • 2016年09月18日 12:24
    • イイネ!10
    • コメント0
  • ´・ω・)国が払おうと東電が払おうと結局、税金と電気料金上乗せなるからなぁ、、 国庫も東電もまったく痛みが無いのが解せん…
    • 2016年09月18日 15:01
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 今日の「なんでも言って委員会」、菅元首相に辛坊が「11日にメルトダウンしていることは素人でも分かる」とか血相変えて批判している。事故後のNHKドキュメント一本でも見てれば出てこん言葉だな。
    • 2016年09月18日 21:59
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 退路を考えずに前進するのは日本の悪い癖だぞ。よく「できるできないじゃなくて、やるかやらないかだ」なんて精神論をぶちあげる広告あるけど、できるできないの判断をきちんとしてから始めてくれ。
    • 2016年09月18日 18:11
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 豊洲の何とかと同じく、汚染土で新しい埋め立て地を東京湾に作って、東京電力の本社をそこに移転新築してもらえばいいんじゃね?
    • 2016年09月18日 12:54
    • イイネ!6
    • コメント0
  • そりや最初に過剰に対応すれば後々苦労するのは何でも同じだよ。
    • 2016年09月18日 13:29
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ホンマクソな政府やな。何がアンダーコントロールだよ。
    • 2016年09月18日 22:57
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 原因を作った国、東電が支払わないとな( ゚д゚) 臭いものは蓋をしろだけでなく汚染土もどうにか汚染除去てきんのかな?
    • 2016年09月18日 21:39
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 大丈夫、汚染土は健康に影響無いとか風評被害だとか言って原発推進している連中が自宅で保管してくれるよ。
    • 2016年09月18日 13:51
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 「絶対に事故など起きない」という前提で運営するから、金銭的な備えが無いんでしょ。起きた時の予算として積立なり、予めお金を確保しておかないからこうなる。東電も政治家もバッカじゃないのw
    • 2016年09月18日 19:34
    • イイネ!2
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定