• このエントリーをはてなブックマークに追加

福島第2原発で特例法検討 政府

64

2016年09月24日 09:01 時事通信社

  • 吉井議員の忠告をはぐらかして対策とらなかった安倍を国会で追及できないの?
    • 2016年09月24日 13:38
    • イイネ!33
    • コメント1
  • 福島第二や女川は震災に持ちこたえたのに福島第一が事故ったのは津波対策されてなかったから。第一次安倍内閣で、国会でその不備を指摘されながら放置した安倍さんに刑事責任がある。
    • 2016年09月24日 09:57
    • イイネ!24
    • コメント5
  • 政官民+世界の保身、それにメディアと反原発がグルになって騒ぐから廃炉以降の新設は難しい。それが一番の安全対策なんだけどね。
    • 2016年09月24日 19:40
    • イイネ!23
    • コメント11
  • 福島でまた壊滅的事故が起こったらあまりに可哀想だからってか。なんだ、政府は安全な原発は再稼働と言いつつ、本心では大事故がまた起こると思ってるんやん。
    • 2016年09月24日 13:34
    • イイネ!19
    • コメント1
  • 未だに原発を擁護しようとするドアホがいる事に呆れる。 政情不安定で、隣りがISのトルコに原発を売りに行った安倍晋三は核テロリスト。
    • 2016年09月24日 09:43
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 地元の同意は重要。それ以上に安全は重要。そのために「どうするべきか」徹底的に考え抜き、審議していただきたい。「廃炉にします」で安全になるわけじゃないのでね。
    • 2016年09月24日 09:33
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 福島にあるから、というのは特別扱いの理由として極めて情緒的というか、論理的でないと思う。
    • 2016年09月24日 09:56
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 日本政府にも各電力会社にも原発を運用する能力無し。おかしな法律を作る必要は無く、廃炉一択でしょう。
    • 2016年09月24日 09:52
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 原発再稼働については欧米からはCrazy、とか散々言われてるわけだが、このまま日本の評判が下がるだけ。
    • 2016年09月24日 13:18
    • イイネ!9
    • コメント4
  • 廃炉にまたまた何千億円か〜東京、原発無くても電気に困らない。
    • 2016年09月24日 10:20
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ついでに、廃炉やら賠償やらの費用を電力料金や送配電使用料金なんかに載せずに原発利権でボロ儲けし続けてきた奴らから取り返して充当する特例法を制定してほしい。
    • 2016年09月24日 09:59
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 原子力規制委員会が問題。地震動の専門家から地震動シロートな田中委員長は子供扱いされている。こんな連中が「新基準地震動」を決めてるんだから話しにならない。
    • 2016年09月24日 12:11
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 東電は叩くのに、北の核は一切批難しないおかしな仲間たち。
    • 2016年09月24日 22:26
    • イイネ!7
    • コメント10
  • フクニ廃炉は、県政府が特に決めたんじゃないの??
    • 2016年09月24日 17:44
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 福島は壊滅的事故があって大変だったので県民感情を考慮して、他県はまだ壊滅的事故がないからお上の言うとおりにしろ、てやんでえってとこか(^_^;)
    • 2016年09月24日 15:04
    • イイネ!6
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定