• このエントリーをはてなブックマークに追加

ノーベル賞25人 受賞続く日本

123

2016年10月03日 22:29 毎日新聞

  • 予算増やすのはいいが、「成果が確実でなきゃ金出さない」風潮をやめてほしい。やってみなきゃ分からない事ほど研究ってのは価値があるんですexclamation
    • 2016年10月04日 09:05
    • イイネ!39
    • コメント1
  • お隣の国は、ノーベル賞を取るために研究をしているのに対し、我が国は損得を考えずに純粋に人のためや、探究心で研究しているところを評価されている
    • 2016年10月04日 08:45
    • イイネ!31
    • コメント1
  • 日本は損得を考えずに研究に打ち込んでいるところが素晴らしいと思う。若き研究者の育成の為にもっと国が援助をすべきだ。
    • 2016年10月04日 09:25
    • イイネ!30
    • コメント4
  • この記事を読めば衰退傾向は明らか。人に金をかけない政策から、今後は厳しくなると安易に予想がつく。大学の授業料を改善しないと未来は完全に暗い。
    • 2016年10月04日 00:36
    • イイネ!28
    • コメント3
  • まるでオリンピックのメダルみたいに、やたら数ばかり強調するような マスコミの報道も… ( ̄‥ ̄) なんだかなぁ。。。
    • 2016年10月04日 08:45
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 凄いことですね♪ (#^ー°)v
    • 2016年10月04日 00:15
    • イイネ!18
    • コメント0
  • これが日本の実力さ。韓国と中国じゃ真似できない。
    • 2016年10月04日 08:44
    • イイネ!17
    • コメント5
  • 子供の教育でもそうなんだけど、よその子と比べるのはしつけとしてアカン。過去の自分と比べて成長していくのがいいんだけど、今の日本の教育にかけるお金のケチ臭さを見てると、衰退の未来しか見えない・・・
    • 2016年10月04日 08:54
    • イイネ!15
    • コメント0
  • ノーベル賞の受賞者発表の時期になると、素直に祝えない捻くれ者のコメントが一定数出て来ますが、「なんか凄い人」を貶す事で自己のアイデンティティを保とうとする厨二病患者はいつ見ても滑稽ですねw
    • 2016年10月04日 12:14
    • イイネ!11
    • コメント10
  • ���ä���١�おめでとうございます。日本の誇り。日本のマスメディアは未だ談合社会、日本の優秀さ、素晴らしさを、内に向けてしか配信出来ない愚かさに気付け、
    • 2016年10月05日 08:06
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 日本人としてうれしいが、今後も日本人がノーベル賞を受賞し続けるには、研究費の増額など、研究の現場への積極的な支援が欠かせないと思う。
    • 2016年10月04日 12:58
    • イイネ!9
    • コメント17
  • 某有名学者先生の研究によれば、『ノーベル賞を受賞できる日本の研究者はバブル期に研究できた恵まれた人物だけで、今後は日本からノーベル賞受賞者は出ないだろう』との事だそうだ。 σ(^_^;)
    • 2016年10月04日 12:59
    • イイネ!8
    • コメント4
  • 隣がまたいきり立つよ(笑)
    • 2016年10月04日 09:23
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 研究者にも技術者にもしかるべき金を与えてくれ。別に贅沢しようってんじゃない。それなりの仕事をするのにはそれなりの金が掛かる時代になったんだ。昔見たいにハンドメイドや手弁当で何とかする時代じゃない。
    • 2016年10月04日 22:27
    • イイネ!7
    • コメント4
ニュース設定