• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/10/08 19:01 配信のニュース

133

2016年10月08日 19:01

  • 東京五輪の開催目的の1つは「東北の復興」なのだから、いいんじゃないの。
    • 2016年10月08日 20:53
    • イイネ!76
    • コメント0
  • これはいんじゃね?質素、再利用。省エネ、省資金、再利用、世界の流れにピッタシ。
    • 2016年10月08日 22:10
    • イイネ!55
    • コメント0
  • 元の仮設住宅のクォリティとリフォームのレベルがわからないとコメできないなぁ、これは������������ӻ�����でも、遥かに低予算で済むのはいい話だ。身銭も切らない連中のために見栄で大金を使うのはダメだと思うから
    • 2016年10月08日 21:45
    • イイネ!35
    • コメント2
  • 確か・・イヤ、間違いなく、招致時点では「競技の一部を被災地で開催!」とキッパリ言っていたのに、いつのまにやら東京集中で開催されることになっていたから、当初の開催理念に戻るだけと思いますよ!
    • 2016年10月08日 22:41
    • イイネ!33
    • コメント0
  • オリンピック自体をやらないのが一番だって。
    • 2016年10月08日 20:40
    • イイネ!25
    • コメント1
  • 新幹線の大宮〜宇都宮間を320km/hに緩和すれば、東京とくりこま高原駅を2時間以内にできる。JR東の協力も必要だね。競技会場をコンパクトに集約できないなら、今あるインフラを利用すればいいんだよ。
    • 2016年10月08日 22:06
    • イイネ!19
    • コメント4
  • 仮設住宅のインフラ整備に多少なり携わった者としては、当時のノウハウを活かした仮設的な建物なら分かる気もする。
    • 2016年10月08日 19:59
    • イイネ!19
    • コメント0
  • そもそも、オリンピックは世界中の選手が集まって、交流を深めるのも目的です。なるべく、遠隔地ではなく競技会場を集中させた方が良いのでは。なにしろ、「コンパクトな五輪」がアピールポイントです。(´・ω・`)
    • 2016年10月08日 19:53
    • イイネ!18
    • コメント1
  • 「外国人ならー福一原発事故ー放射能汚染ー多分知らない?!」← なんてことでしょうか。ここの知事さんは能天気なお人だね( ´艸`)
    • 2016年10月08日 23:20
    • イイネ!14
    • コメント4
  • 「五輪の経済効果(利益が出るんですよね?)で、震災復興をすれば良い」とか、言っている人もいるけど、現段階で復興に必要な人材、機材、資材、等々が、五輪開催に取られていると思うんですが…
    • 2016年10月08日 22:22
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 1964年東京五輪の時に使われた、戸田ボートコース(西側はボートレース戸田(戸田競艇)と共用)を活用する…という一手は無いのかね?え?競艇開催できんから無理?!ナンだか「もったいない」ような…?
    • 2016年10月09日 05:30
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 宮城県の中では比較的放射線量が低いような気もするけど、あと4年空き家にした仮設など傷んで使えないってことない?
    • 2016年10月08日 23:15
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 賛成意見が多いが私は反対だ。選手はお客だよ、どんなにクリーニングしたって仮設は作りが見窄らしい面があると思う。中央はちゃんとした物を作る以上地方にもそれなりの物を作るべき。礼を尽くす意味で
    • 2016年10月10日 11:34
    • イイネ!9
    • コメント8
  • 戸田で良いと思うんだがなぁ。
    • 2016年10月09日 21:16
    • イイネ!8
    • コメント4
  • そもそも東京五輪は東日本大地震からの復興の意味も兼ねてるから賛成。宮城で見かけたことはなかったがログハウス風の仮設住宅ならさらにうけるとは思う。
    • 2016年10月09日 20:58
    • イイネ!8
    • コメント0
ニュース設定