• このエントリーをはてなブックマークに追加

将棋のソフト使用、真相なお闇

98

2016年10月25日 23:07 毎日新聞

  • 将棋は、敗けを認めることで、決着するゲームだ。プロ棋士は、半生で数限りなく敗けを認めてきた。 三浦の、常務会での「疑われたままでは、タイトル戦をできないので休場します」という発言は、敗けを認めたのに等しい。
    • 2016年10月26日 08:59
    • イイネ!34
    • コメント5
  • 【将棋】黒の証明は「物的証拠が必要だ」と何度も書いているが、着手一致率や離席回数など状況証拠にすらならない。心証だけで処分を強行した連盟の罪は極めて重い。
    • 2016年10月26日 00:20
    • イイネ!20
    • コメント25
  • 疑惑があがったとき、すぐさまスマホを提出してれば疑惑は晴れたのに。一旦拒否して、後日提出なんて何か手を加えたと思われても仕方がない。少なくとも、僕はかなりあやしいと思ってる。
    • 2016年10月26日 09:45
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 真相は、この際どっちでもいいのだけど、、、「連盟とトップ棋士が『ソフトのほうが強い』と認めた」ってところがすごいショックなのだけど、そこはどうなんですかね?
    • 2016年10月26日 17:42
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 9段もってる人間が対局中に将棋ソフト使うとか、もう将棋のプロなんていらないことを証明したようなもんじゃないの?
    • 2016年10月26日 02:12
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 渡辺の、竜王位の失冠も辞さず、の強い訴えだが、そこまで 疑うなら好きにせよ、が 挑戦権失効も辞さず、の三浦なりの意地だった可能性もある。七冠の羽生から、最初に棋聖位をもぎ取ったのが、若き時代の三浦だったからだ。
    • 2016年10月27日 04:56
    • イイネ!6
    • コメント8
  • 記事を読むかぎりでは「将棋ソフトを使用したから出場停止」ではなく「自分から休場届を出すと言ったのに、提出期限までに出さなかったから出場停止」って見えるんだけど・・・��  疑惑については今後の話では?
    • 2016年10月26日 09:27
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 元来、性善説ありきなんだから白黒つけずに今後、棋士に対して通信機器の提出を義務づける事を決める方が先だと思う。���ޤ��//
    • 2016年10月26日 09:00
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 着地点は一つ。連盟重役の土下座のみ。
    • 2016年10月26日 08:55
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 差し入れのお菓子のメニューとかで暗号化したらいくらでもできる罠  チョコレート 飛車 ビスケット 角 りんご 金  コカコーラ 銀 みたいにして 個数でwww
    • 2016年10月26日 08:54
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 三浦氏は、ポナンザさんとの公開対局七番勝負で、一局でも勝てたら、おとがめ無し、ってのがいいんじゃない?
    • 2016年10月26日 08:13
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 丸山が勝って返還したら凄いことになりそうだけ。
    • 2016年10月27日 02:25
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 渡辺竜王の勇み足な気がしてならない。直接的な証拠が無く、挑戦者だった三浦氏を蹴落としてしまったわけだし。こういうやり方はあまり好きになれない。対局中に離席してスマフォ使った直接的な証拠が無いと、ただの難癖にしか。
    • 2016年10月26日 10:06
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 羽生さんがひふみんに対して指した妙手「5二銀」が今年指された手だとしたらソフト指しを疑われたのでしょうか?
    • 2016年10月26日 09:55
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 不正が無い限り意向はあくまで個人の意思と裁量にゆだねられる。休場届の不出を理由に罰が与えられるのは本末転倒だ。これでは休場したいという言質が処分対象になる。クロという確信と竜王の意向におもねるあまり判断を誤っている
    • 2016年10月26日 09:01
    • イイネ!4
    • コメント4
ニュース設定