• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/10/26 19:01 配信のニュース

19

2016年10月26日 19:01 時事通信社

  • おま エラ が 今の現状を産んだんだろうが�फ�á��ܤ��
    • 2016年10月26日 19:17
    • イイネ!54
    • コメント11
  • 無理! 終了!
    • 2016年10月27日 00:50
    • イイネ!10
    • コメント0
  • サヨク反日政党は来年ゼロで良いですよ(*´ω`*)?
    • 2016年10月26日 19:22
    • イイネ!8
    • コメント0
  • しかし原発ゼロにするにしても放射性廃棄物の処分場は必要な訳で、 能天気に原発や処分場建設に反対している人たちはそれをどうするつもりなんだろうね?
    • 2016年10月26日 19:55
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 嘘つき裏切り政党�फ�á��ܤ��メ(=^△^≠)ノ���ڥ�
    • 2016年10月27日 12:23
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 原発はトイレの無いマンションと批判しながら、トイレを作ろうとしたら反対する放射脳・・原発ゼロというなら廃炉処理で出る廃棄物の処分も考えやがれ!なんでも反対しか出来ない野党は不要ですね。
    • 2016年10月27日 17:06
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 野田佳彦内閣での脱原発への道のりがそのまま党是となっている。民進党は原発推進政党だと言っていた人たちはお元気ですか?
    • 2016年10月27日 12:22
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 中国に石油運搬ルートを抑えられたときにリスク等も考えて代替エネルギーを当然提案するんでしょうねぇぇぇ そうでなければ無責任なだけですけどまあいつものことだけど
    • 2016年10月26日 19:07
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 何だか推進側が、原発や廃棄物の後始末は反対派が考えろとスゴイこと呟いてるな。彼らによれば推進側は後始末を考えなくていいらしい。前の戦争と同じで、最後は玉砕しちゃえばいいってことらしいな(^_^;)
    • 2016年10月26日 21:09
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 原発ゼロを継続した際に電気代がどうなるか。原発ゼロにした後で津波等の自然災害で複数の大規模火力発電所が稼働不能になったらどうなるか。そういう小学生にもできる想像ができない人が多いのが不思議。
    • 2016年10月26日 20:52
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 技術革新には日々の継続的な研究開発が必要。安全性を担保できない旧型炉の廃炉は必要だし、需要があれば新設も必要。しかし、どの道をとるにしても放射性廃棄物の問題はついて回る。難しいですね。
    • 2016年10月26日 22:11
    • イイネ!3
    • コメント0
  • だからさ、原発ゼロには廃炉後の計画も示さなきゃダメだって( ̄▽ ̄;)使用済み燃料の保管、核廃棄物の保管、そこまで踏み込もうよ。それを言わなきゃ、汲み取り出来ないトイレです。
    • 2016年10月26日 21:00
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 責任野党自称するなら単なる原発ゼロ→具体的な工程表ではダメです。脱でも推でも原発政策は総合電力政策。必要発電量を確保できる根拠を示してください。それが民間の論拠になります。全てが理屈に基づく。それが政権担当能力でしょう。
    • 2016年10月26日 19:47
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 国民感情に迎合した方向性がよく見えるけれど、国民負担を増やす様な安易な手法はやめてね。 太陽光発電がジリ貧になっているのは近視眼的な政策の副作用だよ。
    • 2016年10月27日 00:14
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 民進は電力総連があるから原発即時廃止言えないわけ?最も争点になる原発で自民と戦えないなら存在価値ないな。潰れたほうがいいよ。
    • 2016年10月26日 21:00
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定