• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/11/02 00:56 配信のニュース

285

2016年11月02日 00:56

  • 三笠宮も神話に基づく建国記念の日創設に反対した。犯罪者の稲田は再び現人神という神輿を担いで自分らの意のままになる国をつくる気か?絶対に反対する!
    • 2016年11月02日 03:50
    • イイネ!76
    • コメント16
  • 明治時代に戻ったところで日本が良くなるわけでもないのに、時代錯誤も甚だしい。彼等の頭の中には何が入っているのやら。伝統がどうとか言う前に自分達の襟を質すべきだろうに。
    • 2016年11月02日 11:11
    • イイネ!54
    • コメント2
  • 祝日って誰のためにあるんだろうな?
    • 2016年11月02日 04:34
    • イイネ!54
    • コメント5
  • 11月3日は日本国憲法公布の日である。憲法をなかったことにしたいものたちの策動。
    • 2016年11月02日 11:13
    • イイネ!49
    • コメント3
  • 日本にしか存在しない、しかも1300年以上も続いている元号の伝統と、近代日本の礎をお築きになられた明治天皇の御遺徳を偲ぶ意味でも11月3日の明治節の精神を永久に子々孫々へ伝えていきたいものです
    • 2016年11月02日 12:14
    • イイネ!43
    • コメント7
  • これ元々は明治節、其が文化の日に変えられたのは戦後、アメリカの横槍によるもの。普段から反日、反米、親中の主張を繰り返してきた連中が、米国の意図による文化の日のままで良いと声を挙げるのは滑稽なり
    • 2016年11月02日 11:59
    • イイネ!43
    • コメント3
  • 元々は天長節、若しくは明治節。朝日新聞がキャンペーン連載中連載中の漱石にも「翌三日は天長節のお祭りであった。」という一節が有るだろうに。変えさせたのは戦勝国アメリカ。物を知らぬとは恐ろしき事也
    • 2016年11月02日 12:47
    • イイネ!41
    • コメント7
  • 結局こいつらの頭の中には、明治大日本帝国の栄光よ再び!しか無いって事だろう。何百万人もの国民を死なせて亡びた失敗国家だと言う事を認められない奴等だ。
    • 2016年11月02日 07:34
    • イイネ!41
    • コメント7
  • 転載。 犯罪を犯してものうのうと議員をやってる稲田に日本の伝統云々を語る資格はねえよ(笑)武士なら潔く腹を切れ。「明治の日」制定求め、自民議員ら国会内で集会 (
    • 2016年11月02日 03:51
    • イイネ!38
    • コメント2
  • >神武天皇の偉業に立ち戻り        …そこまで戻りたくねぇなぁ。
    • 2016年11月02日 06:58
    • イイネ!36
    • コメント3
  • どうやら安倍自民党の人間には、世界情勢が明治時代に見えるらしいね!祝日を新たに作って、今以上に休むつもりなのか。祝祭日が多すぎる。断固として反対します!
    • 2016年11月02日 07:23
    • イイネ!31
    • コメント8
  • 文化の日って由来は薄々と知っていたけど、このままでもよくね?
    • 2016年11月02日 02:53
    • イイネ!29
    • コメント0
  • いい加減にしろ。じゃぁ、同じ天皇なのに不公平だから大正デモクラシーに思いをいたすという意味での大正の日も必要であり、天皇ではないが、200年の太平の世を築いた徳川の日も必要になってくるぞ(苦笑)
    • 2016年11月02日 16:45
    • イイネ!26
    • コメント8
ニュース設定