• このエントリーをはてなブックマークに追加

残業ゼロは無理 嘆く都庁幹部

622

2016年11月12日 12:25 毎日新聞

  • 批判する人は全然わかってない。まずこうやってケツカッチンを強制することで「どうすれば効率的に仕事がこなせるか?」を職員はいやでも考えなければならなくなる。1年後には相当職員は成長しているはずだ。
    • 2016年11月12日 13:28
    • イイネ!296
    • コメント57
  • 「無理させて 無理をするなと 無理を言う」(-.-)
    • 2016年11月12日 13:05
    • イイネ!201
    • コメント8
  • 平成も28年過ぎたと言うのにいまだに残業を美徳と考える連中が多くて困る。古臭くて参る。
    • 2016年11月12日 13:06
    • イイネ!200
    • コメント1
  • 小池知事から出される新たな仕事が多すぎるのは、『身から出た錆』 ではないのか?
    • 2016年11月12日 12:46
    • イイネ!153
    • コメント7
  • 作業量を減らす努力をしないで単に「XX時に帰れ」つっても上手くいくわけないよなぁ。 なんで人間、偉くなると小学生でも分かることが分からなくなるんだろう。
    • 2016年11月12日 12:40
    • イイネ!149
    • コメント20
  • 残業をゼロにする必要はない。必要な仕事はしないといけないのだから。ただ仕事の優先順位の判断がおかしかったり、管理能力が不足してるから、だらだら仕事してる奴がいるんじゃないのかな。
    • 2016年11月12日 12:59
    • イイネ!99
    • コメント2
  • 普通に考えて、公務員の人数を増やさないといけないと思う。それか納期はダダ遅れでもOKにしちゃうかだよね。それに対する文句は言わないでほしい。特にマスコミが。
    • 2016年11月12日 12:42
    • イイネ!87
    • コメント11
  • 『こんなに次々と要求が来たら残業ゼロなんて無理だ』←民間並みのスピードでやったら余裕で終わりそうだわ。それでも無理なら職員を募集したらいいだけ。
    • 2016年11月12日 13:25
    • イイネ!74
    • コメント10
  • お役所の内情は分からないけれど、残業ありきで仕事している人は多い気がする。意思疎通のためだけのに無駄な会議とか・・・。ツールなんていくらでもあるのに。
    • 2016年11月12日 12:48
    • イイネ!74
    • コメント0
  • (∪ ̄ω ̄)y-゚゚゚ 問題なのは、のらりくらい残業やって金貰ってる奴らと、必死にやっても仕事が終わらないのに残業代が出ない人達・・・。
    • 2016年11月12日 15:00
    • イイネ!39
    • コメント0
  • 業務量の均一化なんか無理なんだから、暇な時期や、早く帰れる日は早く帰って、平均化すればイイんですよ�����定時なんて概念は、考え直す時期に来てると思うなぁ〜
    • 2016年11月12日 13:47
    • イイネ!39
    • コメント4
  • ほら見ろ、仕事の構造を変えずにカイカクカイカクとバカの一つ覚えみたいに叫んで仕事を増やした挙句に「残業するな」、当然現場はこうなる。小泉のような大衆迎合型劇場政治屋にまた世の中をメチャクチャにされる
    • 2016年11月12日 13:20
    • イイネ!38
    • コメント7
  • 残業ゼロね…
    • 2016年11月12日 14:10
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 知事関係ねーな、当人が効率的に動く事を考えなきゃダゾ?その為には斬新なやり方も必要だ、ので「お役人には無理」(´-ω-)ウム
    • 2016年11月12日 18:14
    • イイネ!34
    • コメント2
  • 「残業を減らせと言う小池知事から出される新たな仕事が多すぎる。こんなに次々と要求が来たら残業ゼロなんて無理」と嘆く。このため、「隠れ残業」、記録に残らない形でルール違反を犯す職員も少なくない。
    • 2016年11月12日 13:14
    • イイネ!27
    • コメント1
ニュース設定