• このエントリーをはてなブックマークに追加

東電救済「正当化できぬ」批判

43

2016年12月02日 21:01 時事通信社

  • 全くだ。東電は柏崎原発などを売却処分し、その金で自分らだけで補償すべきだ。水俣病の汚染源になったチッソみたいに、生き延びることはできる。「自己責任」は都合のよいときだけ引っ込めるのは卑怯だ。
    • 2016年12月03日 20:32
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 早く原発を再稼働させないとね。
    • 2016年12月03日 05:08
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 核廃棄物って、資産じゃなくて負債だよね。 粉飾決算なんじゃないの?
    • 2016年12月02日 23:13
    • イイネ!23
    • コメント2
  • なんで他電力は東電の原発事故に便乗して、自分の所の廃炉費用をボッタクろうとしてるのかな? 原発の廃炉費用が足りないのは、各社の経営責任だよね。 粉飾決算で株主に配当したのかな?
    • 2016年12月03日 00:00
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 東電の救済て顧客に責任転嫁してるだけでは?賠償も払いますといいながら電気料金に転嫁するわけでしょ東電自体何一つ痛くないやんけぇ(_ _;)…パタリ
    • 2016年12月03日 14:35
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 「お前らも安い電力使ってただろうが〜」て… 「その値で良い」とした企業側の責任だろうが。 利用者は何でそれ以上払わされにゃならんのだ? 本当に道理が通らん。
    • 2016年12月03日 14:44
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 原発って廃炉費用を新電力の電気料金にまで転嫁させないと廃炉にできない不良債権ってことだよね。 不良債権は破綻処理するしかないね。
    • 2016年12月02日 23:19
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 事業の失敗のツケを税金でカバーとは、おめでたい会社だ。
    • 2016年12月03日 14:39
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 東京電力福島第1原発事故の賠償・廃炉費用は現在すでに「負担金」として「原賠・廃炉支援機構」に納められていて、その分を電気代に上乗せしてるよね。 原発のコストが膨らんで、新電力に負けるんだよね。
    • 2016年12月02日 23:39
    • イイネ!11
    • コメント0
  • だから、自分ところで金を出すために原発の稼働率をさらに上げ、化石燃料費の提言を進めて原資を稼げ。そうでなければみんな国民負担にされるぞ?
    • 2016年12月02日 23:56
    • イイネ!10
    • コメント0
  • この件で原子力発電が安全でコストの安い発電方法では”ない”ことが明確になっただろう.つまり電力業界&取り巻きはウソをついていたんだよな.ウソの尻拭いくらいは自分たちでさせようぜ.
    • 2016年12月03日 23:32
    • イイネ!9
    • コメント0
  • これは解る。東電は未だ保養所、高い給料等を所有したりしている。先ずは破産させてそれからだと思うわ。なんで東電の尻拭い国民でしなきゃいけないのさ。一掃の事国で運営しろよ。
    • 2016年12月03日 16:46
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 東京電力福島第1原発事故の除染費用は電気代に含まれる「電源開発促進税」から出ているから、現在すでに電気代に上乗せしてるよね。 賠償と廃炉費用も「電源開発促進税」から出せばいいのにね。
    • 2016年12月02日 23:50
    • イイネ!9
    • コメント0
  • いっその事、東電は倒産させたら?無責任な経営者は更迭して経営をやり直せ。ただ国が庇ってるドル箱企業だから常識は通用しないでしょう。
    • 2016年12月02日 23:46
    • イイネ!9
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定