• このエントリーをはてなブックマークに追加

やく氏に聞く流行語選考の疑問

226

2016年12月06日 11:12

  • 見ろとか言われてもな…。流行てやつは、意図せず社会に流れ行く事象なわけだから、押し付けられて広まるのは「周知」てやつではなかろうか。
    • 2016年12月06日 11:49
    • イイネ!114
    • コメント2
  • ニュース見らんとわからんのじゃ流行語て言わんやろ
    • 2016年12月06日 12:01
    • イイネ!107
    • コメント11
  • 昔の流行語は視聴者(受信側)に流行ったもの。 今の流行語は発信側でしか流行ってないもの。
    • 2016年12月06日 12:02
    • イイネ!91
    • コメント3
  • ああ、やっぱりダメだなやくみつる。
    • 2016年12月06日 11:34
    • イイネ!61
    • コメント0
  • 素直に「流行語大賞は俺らパヨクの遊び場であって、実際に流行ったかどうかとか、日本人には不快だとか関係ねーんだよ」くらい言えば評価するのに。
    • 2016年12月06日 12:12
    • イイネ!54
    • コメント3
  • そもそも審査員のメンツが片寄ってるよね(笑)
    • 2016年12月06日 12:25
    • イイネ!45
    • コメント2
  • そもそも、やくみつる って何屋さん?知らねぇなあ。
    • 2016年12月06日 15:27
    • イイネ!40
    • コメント16
  • やくの頭部もズレてる!
    • 2016年12月06日 12:10
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 流行語なのに、独断と偏見過ぎるだろ…。ニュースとか見なくても、『あっ、聞いたことある』と反応出来るレベルが【流行している】基準なのでは??
    • 2016年12月06日 12:24
    • イイネ!29
    • コメント2
  • 世の中の流行を敏感に捉えてネタにしていれば、やくみつるのマンガって売れてる筈なのにたいして売れてないし「流行語大賞の審査員」として偉そうにコメントぶってる辺りが和田アキ子と被っていて何だかイタい。
    • 2016年12月06日 19:55
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 所詮一企業が特定の方向性を持った選考者を集めて選出している言葉で何の権威も無いからな。国会前で特定のグループが騒いでいるのを国民の民意と報道するようなモンでしょニヤ(・∀・)ニヤ
    • 2016年12月06日 12:29
    • イイネ!22
    • コメント1
ニュース設定