• このエントリーをはてなブックマークに追加

島根原発2号機、空調配管に穴

22

2016年12月08日 22:01 時事通信社

  • これは「空調配管(ダクト)」だろ?外に保温材が巻いてあり穴といっても空気が通るだけ。交換しておしまいじゃん。そこらじゅうの古いビルで見られる現象だぞ?なんでも原発のせいにするのは頭悪すぎ
    • 2016年12月09日 01:04
    • イイネ!17
    • コメント20
  • 空調ダクトの事なんかまるっきり分からない癖に「肴ちゃん←β崩壊」と「戦もも」が自分の無知を全体公開しているわ����
    • 2016年12月09日 08:39
    • イイネ!10
    • コメント5
  • これも酷いけど、フランスの原発で欠陥部品だって判明したものが日本の原発にも使われててほぼスルーされてる方が重大事じゃね?
    • 2016年12月09日 08:29
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 1mもある穴がいつ開いたかは分かっておらず、って、物凄いずさんじゃん。いい加減にしろ!廃炉にしろ!もう常態で放射能漏れてて制御室につながる配管まで腐食してんじゃないの?本体もボロボロだよ
    • 2016年12月09日 07:53
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 原発のやつ、腐ってやがる。
    • 2016年12月08日 22:25
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 海の近くの亜鉛鉄板なんかもって数年だなあ����値は張るがステンレスか塩ビのダクトに交換する事をお奨めする���ޥ���
    • 2016年12月09日 08:36
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 原発に仕事で入ったことあるが、室内は夏場だと40℃位で、配管内部は-5℃の水が流れたりだから結露も凄いんだよ。エアーダクトも似たような状況じゃないか?保温材巻いてるから見た目でわからん。
    • 2016年12月09日 10:26
    • イイネ!8
    • コメント9
  • 島根2号機、空調配管に穴=腐食1メートル、審査中―中国電 (時事通信社 12/08) はあ?指が入るくらいの【穴】かと思ったら・・・・ なんですかな この大きさは!!【狂気の沙汰-再稼働やめろ!!!】
    • 2016年12月09日 05:27
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 穴は縦約30センチ、横約1メートル…。
    • 2016年12月08日 22:42
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 原発のどこが安全なん?しかも安いとか言いよる 嘘がセコ〜ぅ。
    • 2016年12月09日 09:25
    • イイネ!6
    • コメント4
  • 島根空調配管(時事) やっぱりなあ。やっぱり居たか!〈この配管は安全上重要な設備〉だって書いてあっじゃん。だから馬鹿つぶやき数少ないのに、アタシ馬鹿です日本語の文章読めません!つうやつが、やっぱり居るのね。わざわざ【馬鹿な自分を晒したい奴が】
    • 2016年12月09日 15:19
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 海岸そばの建物の換気ダクトは定期的に交換かステンレス製にするしかないって事か。稼動中でなくて何より。
    • 2016年12月09日 08:52
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 「審査のため外側の保温材を外したところ、腐食が判明した。保温材を全て外したのは1989年の運転開始以来、初めて」 27年間放置… 全ての保温材を剥がしての検査が必要ですね。それが【安全第一】
    • 2016年12月09日 08:18
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ボルトがなかったり、割れてたり、吹き出ていたり、崩れそうとか、そうそう 電信柱が突き出てたとこの側溝 いつ誰がなおしてくれるの?ボッーと自転車乗ってるとスコン落ちねえか。右左上下360度だけ
    • 2016年12月09日 19:25
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定