• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/12/15 00:03 配信のニュース

179

2016年12月15日 00:03

  • つまり機体の不具合ではなく訓練過程での不慮の事故。オスプレイガーのみなさん反論をどーぞw
    • 2016年12月15日 07:47
    • イイネ!84
    • コメント23
  • 空中給油可能なヘリならばどれも起きそうな事故じゃん。オスプレイだからと言う話ではないな。
    • 2016年12月15日 01:26
    • イイネ!61
    • コメント30
  • 大体予想通りだったか。てことはやはり浅瀬に落としたのは被害を最小限に留め、生還の可能性と事故処理の利便性を考えた最善手だったということだな。たいしたもんだ。
    • 2016年12月15日 12:17
    • イイネ!36
    • コメント2
  • プローブがペラに当たって破損ならオスプレイの問題ではないが空中給油時の待機位置、接近ルート等は改正しないといけないね。
    • 2016年12月15日 15:02
    • イイネ!27
    • コメント2
  • 空中給油の最中に起きた事故か、さて反対派はどう反論するのかな?ヘリコプターでも同じようなことはあり得るぞ
    • 2016年12月15日 10:01
    • イイネ!27
    • コメント13
  • やっぱり墜落じゃなくて不時着で良いんじゃねぇか。誰だ、バラバラの機体みて墜落だと言った奴は。パイロットのコントロール下にあったんなら機体の損傷度合に関係なく不時着だぞ。
    • 2016年12月15日 11:55
    • イイネ!25
    • コメント7
  • 給油難しそうですよねオスプレイ。海に落ちたのが不幸中の幸いでしたね。
    • 2016年12月15日 06:02
    • イイネ!24
    • コメント23
  • ありがとう米軍!。Thank you America!
    • 2016年12月15日 14:41
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 保守派「機体の不具合ではない」「パイロットの技量は素晴らしい」「むしろ安全の証明」…つまり機体に不具合がなくてパイロットが素晴らしい技量でも事故るが、事故るほどに安全が証明される模様。
    • 2016年12月15日 10:07
    • イイネ!19
    • コメント25
  • 大きなプロペラを前に回して空気を引き込みながら飛ぶオスプレイは構造上空中給油は無理。ということがわかって、死者がなかったのは不幸中の幸い。政府と米軍は反省しろ。オスプレイ配備はナシ。
    • 2016年12月15日 13:00
    • イイネ!17
    • コメント86
  • オスプレイを批判しているバカ共に告ぐexclamation ��2 旅客機の墜落事故にも批判しろよ。文句があるならいつでもどうぞ。
    • 2016年12月15日 10:41
    • イイネ!16
    • コメント16
  • 日本中の自衛隊基地にオスプレイを配備して欲しい!
    • 2016年12月15日 03:37
    • イイネ!16
    • コメント4
  • 事故っているのに「より重大な事故ではなかった」から安全だと主張し、一部の過激な反対派を引き合いに出して攻撃してみせることで論点をずらす…保守派は原発事故の時と変わらない、平常運転ですね
    • 2016年12月15日 12:37
    • イイネ!15
    • コメント2
  • まだ多少のバイアスがかかってるのは朝日新聞だから仕方がないが、わずか一晩でここまで内容を変えたのかw この記事だけ見ると以下に沖縄側が難癖つけてるかといういい印象操作でホット一息w
    • 2016年12月15日 10:58
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 仮にも事故起こしたんだから、談話でのこのコメントはひどいね。
    • 2016年12月15日 06:21
    • イイネ!13
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定