ジーコ氏が古巣・鹿島の健闘を称える「鹿島のことを誇りに思う」

131

2016年12月19日 16:27  サッカーキング

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

サッカーキング

鹿島の躍進を称えたジーコ氏 [写真]=Getty Images
FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2016決勝が18日に行われ、開催国代表の鹿島アントラーズが欧州サッカー連盟代表のレアル・マドリード(スペイン)と対戦。試合は延長戦の末に2−4で鹿島アントラーズが敗れている。この結果を受けて、クラブOBで元日本代表監督のジーコ氏が、ブラジルメディア『ラジオ グローボ』に電話出演した。

 開口一番、ジーコ氏は、「この試合で鹿島が見せたパフォーマンスは素晴らしかった。鹿島のことを誇りに思う。世界中の多くの人たちが、鹿島のことを知り、応援してくれたことだろう。欧州にはレアル・マドリード、バルセロナ、バイエルンなど、多くのビッグクラブが存在し、世界中のスタープレーヤーたちが在籍している。だが、サッカーは世界的なスポーツであり、欧州のビッグクラブだけのものではない。鹿島は決勝戦に値するチームだと思うし、世界中にサッカーの可能性を示すことができた」と、延長戦までもつれ込んだ一戦を振り返った。

 試合前に自身がデザインされたビッグフラッグが登場したことについては、「このような大きな試合の前に、スピリット オブ ジーコのフラッグを見た時は、ものすごく感動したよ。日本を離れてもう随分と日が経つが、まだこのような形で敬意を示してくれていることは、すごく嬉しい」と、コメントしている。

 試合終了間際、スペイン代表DFセルヒオ・ラモスに2枚目のイエローカードが出なかったことについて問われると、「セルヒオ・ラモスは退場になるべきだったと個人的には思う。もし2枚目のイエローカードで退場となっていれば、歴史が変わる可能性もあった。なぜ、あのシーンではビデオアシスタントレフェリー(VARs)が適応されなかったのか。サッカーの勝敗は、クラブや選手のネームバリューで決まるものではない」と、語気を強めた。

このニュースに関するつぶやき

  • 鹿島は鹿島だった。年中やられてる東京サポとしてはそれが悔しくも嬉しくもあった。90分過ぎロスタイムの最後で決まっていたら世界中のサッカーファンが大騒ぎになっていた。それだけの試合をしたと胸を張れるのが羨ましい。
    • イイネ!37
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(74件)

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定