• このエントリーをはてなブックマークに追加

脱デフレへ重点 17年度予算案

81

2016年12月22日 11:01 時事通信社

  • デフレに なれば税収は激減し、国債残高が増えるのは当たり前の話。加えて格差も拡大する。いい加減財政難と不景気を煽る記事は止めて貰おうか。
    • 2016年12月22日 12:23
    • イイネ!40
    • コメント2
  • 経済のイロハも知らぬ記者が書き、馬鹿が釣られる。
    • 2016年12月22日 13:15
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 成長産業にお金を 軍事産業にお金を それによって内需拡大するから 後 消費減税ですかね。
    • 2016年12月22日 12:34
    • イイネ!31
    • コメント4
  • 脱デフレを謳いながら、経済を破壊している安倍&自民党は相も変わらず詭弁ばかり。予算も大企業や軍事費、諸外国へのばら蒔きに消えることだろう。
    • 2016年12月22日 11:39
    • イイネ!21
    • コメント1
  • パヨクはまたアベの無駄遣いガーとかいうんやろうけど、民主党時代より税収増えて、新規国債発行額減らしてるんやで。PBも改善してる
    • 2016年12月22日 11:59
    • イイネ!18
    • コメント4
  • 今こそもっと金額の大きい予算を組むべきだったな。自衛隊の予算を一気に上げるとか、新しい産業や技術革新への投資などを考え、最近の円安を考えたら、110兆円規模でも良かった。
    • 2016年12月22日 11:31
    • イイネ!17
    • コメント3
  • あれえ? 「デフレは既に脱却しましたから。」と安倍総理自らが消費増税8%の理由を説明していのに、まだデフレ途中なの? あらら、ならば元の5%に戻すのが筋だよなあ。
    • 2016年12月22日 12:45
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 「不景気と煽るな」 とおっしゃる方がいますが、不景気なんだから当たり前の話。やっと景気が上向きかけた時に消費増税やって沈下させたバカ総理の責任。
    • 2016年12月22日 18:58
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 歳出抑制策が見えない故、日経新聞は[構造改革なき予算❳など批判。政府は国債発行額を絞ったと胸を張る。両者とも間違い。アホか?
    • 2016年12月23日 12:32
    • イイネ!8
    • コメント7
  • 野党を責める声があるけど、トリクルダウンを信じて、デフレなのに消費増税した安倍を支持してる自分等のことは責めない。もっと有権者も勉強しなくちゃな。
    • 2016年12月22日 23:27
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 一部の大企業だけが儲かってもデフレ脱却はない。 輸出重点から国内需要を重視して国際会計基準から脱却することだ。 中小零細の給料を20年前の水準に戻せばデフレは忽ち解消し景気も劇的回復する。
    • 2016年12月22日 16:04
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 数字のごまかしだけで凌ごうとするから反動で余計デフレが酷くなる。トリクルダウンの嘘を謝罪し真摯に国民の事第一に考えて政策やらないと中国巨大資本に呑まれてサヨクの思う壺だよ
    • 2016年12月22日 11:54
    • イイネ!7
    • コメント0
  • じゃぁ何で「デフレ強化政策」をやるのさ(笑) 可処分所得削減や社会保障費削減はデフレの要因ですけど??
    • 2016年12月22日 22:00
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定