• このエントリーをはてなブックマークに追加

元巨人・鈴木尚広の引退真実

170

2016年12月25日 07:41

  • いくら大補強を敢行してもあんたの代わりはいないんや…。
    • 2016年12月25日 13:23
    • イイネ!91
    • コメント0
  • 巨人の選手に居る職人タイプの選手って好きなんやな〜。篠塚、川相、仁志、二岡らとなんとなく同じ匂いがする選手が鈴木尚広なんよね。プレーの裏側の努力が滲み出るというか、周到な準備を感じる。
    • 2016年12月25日 11:45
    • イイネ!85
    • コメント1
  • この姿勢こそがアンチを生まないのかもね。巨人大嫌いな俺も鈴木尚広は嫌いになれなかった、いやむしろ好きだった。足のスペシャリスト、まさに職人技。代走鈴木に恐怖するチームはいくつもあったはず。
    • 2016年12月25日 17:38
    • イイネ!83
    • コメント1
  • 自分の意志で、ユニフォームを脱ぐ。最高の辞め方
    • 2016年12月25日 13:59
    • イイネ!58
    • コメント0
  • こういう選手は貴重なんだよね。こういう選手が接戦で威力を発揮するんだよ。
    • 2016年12月25日 15:58
    • イイネ!52
    • コメント0
  • 良いインタビュー記事だなぁ。鈴木さんには巨人のコーチへの道もあるんだろうけど、できれば球団関係なくいろんなチームの選手に幅広く指導できるような立場になってほしいなぁ。
    • 2016年12月25日 18:30
    • イイネ!42
    • コメント0
  • 「神の手スライディング」でのサヨナラゲーム、幸運にも球場で絶好のポジションで見ることができました。一生忘れられない名場面です!
    • 2016年12月25日 12:13
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 一つの物事をとことん突き詰め、積み重ねたその姿は、まさに職人そのものです。これを何らかの形で伝え、残せることができればいいですね。
    • 2016年12月25日 12:24
    • イイネ!28
    • コメント0
  • →第2の人生での活躍に期待したいですね。
    • 2016年12月25日 08:49
    • イイネ!28
    • コメント0
  • この人の本を買わざるを得ない なかなか出会わないよい記事だね
    • 2016年12月25日 12:11
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 考えて仕事をする人は好きやなぁ。こういう人はどういう業界行っても結果残すんやと思う。スポーツを身体能力だけで出来るのは20代まで。だから30超えた人のプレーは面白い。マルディーニとかね。
    • 2016年12月25日 13:57
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 良い選手をドラフトし鍛え上げ実戦投入し育てる根気さえあればON時代のようなチームに戻れるか?優勝至上主義の為やみくもにFA選手を持って来ても数年後ガラクタ市にならないか?
    • 2016年12月25日 12:20
    • イイネ!13
    • コメント1
  • すげーな、とは思う選手だけど、巨人以外のチームで必要とされたかどうか……。普通に『打つ守る走る』が揃った選手たくさんいるからねー。
    • 2016年12月25日 15:44
    • イイネ!12
    • コメント8
  • 昔、古葉監督が今井譲二選手に『10回走って7回成功しても、ただの選手。お前は10回成功しないとダメ』足からスライディングをすると『頭から行かんか!』と怒鳴られた話を聞いたことがあります。
    • 2016年12月25日 20:23
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 泥を啜っても現役を続けるも良し、余力を残して身を引くも良し。それは個々の選手の美学に委ねられた聖域だから
    • 2016年12月25日 20:19
    • イイネ!11
    • コメント0

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定