• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/12/26 23:25 配信のニュース

86

2016年12月26日 23:25

  • 明治時代は日本は遅れていたから西洋の文化を取り入れるために外国人を登用したが今は時代が違う。日本らしさを失わないために必要な文化の継承に力を入れるべきではないの?
    • 2016年12月27日 01:58
    • イイネ!34
    • コメント0
  • ブサヨの馬鹿さ加減が滲み出ているコンテンツはここですか? 政府の施策に難癖付けたいだけだなお前らwww
    • 2016年12月27日 07:29
    • イイネ!26
    • コメント10
  • 日本らしさ、誇りを取り戻そう。日本文化を破壊する外国人はお引き取り願おう。日本は日本であることを誇りに思う日本人のものだ。共産主義者や中共の犬は要らない。
    • 2016年12月27日 01:45
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 極端な称賛や否定ばかりだけど 学ぶ点と反面教師にする点を取捨選択するのは大事だと思います( ・◇・)
    • 2016年12月27日 08:21
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 教育勅語の浸透に予算を割くべき。馬鹿が教育勅語を批判したせいで表にあまり出てこないが、日本人の持つべき日々の精神が集約されてる。親や子供を大事にしなさいとかで戦争に繋がるわけがない。
    • 2016年12月26日 23:56
    • イイネ!21
    • コメント0
  • いつものお察し連の皆さんにとって 政府が啓蒙して一般ピーポーが日本の近代史を本気で調べたり勉強したりされると 都合の悪いことがよほど多いらしい。中国じゃあ毎日TVで近代史ばかり
    • 2016年12月27日 09:49
    • イイネ!19
    • コメント1
  • 産業革命による富国強兵によって植民地化を免れたことは明治以後の評価できる点だが、明治の蛮行=廃仏毀釈、男尊女卑、皇室と天皇の変質等々、現在に繋がる悪い側面も忘れんようになw
    • 2016年12月27日 17:01
    • イイネ!18
    • コメント1
  • 実に訝しくも危うい施策だ。漱石の語った「明治の精神」ならば寧ろそれに便乗してはならないとするアンチテーゼであり、又それを国家が唱えれば戦時期の国民精神の如く自己都合の為の宣揚でしかない
    • 2016年12月27日 00:23
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 明治の時代は良かった的なものを現代に持ち込んだところで、薩長閥の末裔たちと取り巻きたちの自己満足にしかならないだろう。戦前戦中に逆戻りなど御免被る。
    • 2016年12月27日 08:19
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 「明治の精神に学ぶ」ー「天皇制ーアマテラス神道一元化・天皇の赤子」−「アジアの解放・大東亜共栄圏・王道楽土建設」−朝鮮半島・大陸侵攻−挙句310万柱・二発の原爆。進め一億火の玉寸前?!
    • 2016年12月27日 06:24
    • イイネ!12
    • コメント1
  • ただでさえ、いまだに中世か?と海外からバカにされてる現在の日本がさらに100年以上も後退逆戻りか?
    • 2016年12月27日 10:34
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 明治維新は問題もあったけど、これがあったから植民地化を防げたと言うメリットがあるよね。批判している方々はそれを無視されているけどね
    • 2016年12月27日 06:02
    • イイネ!10
    • コメント0
  • カミさんに鼻を摘ままれ逃げられて(或は、先立たれ)、『俺はもう老人で余命幾ばくもないんだから、サザエさんを見習って同居してくれよ...』孤独な日本会議のバカウヨ老人の虚しいスキャットがこだまする... 明治150年記念施策、方針決定 「明治の精神に学ぶ」
    • 2016年12月27日 01:04
    • イイネ!10
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定