• このエントリーをはてなブックマークに追加

天皇陛下、年頭所感はとりやめ

58

2017年01月01日 05:01 毎日新聞

  • 口封じ?大正天皇が皇居を抜け出て町民と気安く井戸端会議などし始めたとき時の政権は「陛下は気が触れてるから記事にしないように」ってやった。そういうのに近くなって来たんじゃない?
    • 2017年01月01日 08:43
    • イイネ!46
    • コメント2
  • 負担軽減と言えば聞こえは良いけれども、どうしても陛下が国民に直接語り掛ける機会をもぎ取って居るようにしか見えないのは何故だろう‥‥。
    • 2017年01月01日 15:00
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 新年あげて最初のテレビニュースが安倍首相の年頭所感。後に天皇の新年の「お言葉」は今年から取り止めになったことを伝える。安倍の傲岸不遜さも一線を越えたな。
    • 2017年01月01日 10:11
    • イイネ!30
    • コメント4
  • 陛下はご感想(年頭所感)を元日に公表していたが負担軽減のため今年から取りやめた。反戦やアジア諸国侵略の反省、護憲を語っていた天皇皇后両陛下。ご感想取り止めに陛下の負担軽減に積極的な政府と絶賛ばかりのメディア
    • 2017年01月01日 11:41
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 海外往訪より所感を出す方が負担は少ないのではないのかと単純に思うのだが、負担軽減にかこつけていらんことをされなければいいのだが…。
    • 2017年01月01日 08:56
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 宮内庁の人事といい、ここまで皇室に圧力かける政権なんて見た事ねえわ。
    • 2017年01月01日 14:09
    • イイネ!19
    • コメント2
  • 戦争狂の安倍は、陛下が「平和」を口にされるのが一番都合悪いみたいね。
    • 2017年01月01日 13:20
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 所感表明無ければ、御製の歌から心中を察するのが日本人の感性ってもの。
    • 2017年01月02日 10:24
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 辞めたいぞ 辞めたいしかし ゆるされぬ    ・・・川柳になっちゃったw
    • 2017年01月01日 08:42
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 個人の意思が己の職業選択に反映出来ない等おおよそ民主主義の意図に反したやり方だなそんな非人道な立場やり方が国民の象徴等と崇められるのは国民として認められない天皇も人、個人として意思を尊重されろ!
    • 2017年01月01日 11:02
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ゆっくりお過ごし下さい。
    • 2017年01月01日 11:27
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 多分、実際はボイコットか無理矢理やめさせたかだろうな。「譲位」(自らの意志で譲る)を「退位」(本人の意志無関係)といわれまくりじゃな・・・
    • 2017年01月01日 10:55
    • イイネ!7
    • コメント0
  • なぜお言葉が取り止めになったのか? 陛下に仕事をさせない空気が固まってきている。もはや退位ありきなのだろう。今上陛下が退位されたら次の皇后はあの人なのだが、それを政府もマスコミも全く触れないのが不気味。
    • 2017年01月01日 17:33
    • イイネ!6
    • コメント6
  • わりーんだけど、初っ端は安部総理より天皇陛下が良かったなあ………新年になった気がしない。
    • 2017年01月02日 11:48
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 歌人でもないのにこれだけ和歌をひねり出せることに教養というものを感じてしまうのだよねえ。
    • 2017年01月02日 06:10
    • イイネ!5
    • コメント3

前日のランキングへ

ニュース設定