• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/01/03 18:29 配信のニュース

297

2017年01月03日 18:29

  • ソース元は伏せますが、「税金納めているのに何でだ」怒った人がいるそうです。呆れて物も言えません。
    • 2017年01月03日 19:38
    • イイネ!144
    • コメント8
  • とりあえず、一律5,000円の利用料を徴収して、緊急性を医師が認めた場合だけ、還付すればいいじゃん。 5,000円持ってないやつ? 逝った方がいいよ。
    • 2017年01月03日 19:46
    • イイネ!122
    • コメント7
  • こういうニュースは大切だとは知ってる。けど、ほんとにQQなのに遠慮してQQ車使わなくて手遅れって、あるんだよ。騒ぎかたを間違わないで欲しい。
    • 2017年01月03日 22:05
    • イイネ!103
    • コメント6
  • アホみたいな者を規制するために法が出来て、まともな人がそれに合わせて暮らす事になるんだな。。
    • 2017年01月03日 21:32
    • イイネ!86
    • コメント6
  • 本当に苦しい時、救急車で受け入れ病院を探して貰って助けられた事があるので信じ難い。単に有料化への正当化では。電話すると症状詳しく聞かれ緊急性を判断される。貧困化が深刻な今、有料化には反対。
    • 2017年01月03日 20:04
    • イイネ!69
    • コメント21
  • タクシーと救急車はべつだよ
    • 2017年01月03日 21:44
    • イイネ!67
    • コメント2
  • まあ、色々とある。診察が終わってからの、病院などからの帰宅にも救急車を使おうとして、夜中にごねる人が居るのが現実。
    • 2017年01月03日 18:36
    • イイネ!66
    • コメント2
  • イタリアの救急病院では緊急性で患者に色振り分けをし、白(緊急性無し)は当然有料。治療も色のランクによって金額が違ってくる。日本もそうした方がいいと思う。
    • 2017年01月03日 22:11
    • イイネ!62
    • コメント0
  • 明日〇〇病院を受診するから〇〇時に救急車をお願いします、なんていう輩もいるらしい。 救急車を1回出動させるために、10万円くらいのコストがかかるのだっけか。 少額であっても有料にすべきかな。
    • 2017年01月03日 21:42
    • イイネ!56
    • コメント0
  • 2年前に熱中症になった時自分で歩けるし、意識あるしと思っていたけどお医者さんは救急車呼んでね。と言う。呼んでいいんだって素直に思った。今度は呼ぶ
    • 2017年01月03日 22:13
    • イイネ!36
    • コメント11
  • 診療にあたった医師が緊急性を認めた場合以外は料金徴収っていうのもアリだとは思うけど、「緊急でない」と判断されて文句言う患者が出る気がする・・・線引きが難しそう。
    • 2017年01月03日 21:33
    • イイネ!32
    • コメント11
  • これ社会保障を削りたい安倍自民党が流させている記事でタクシー代わりに使う人などほんの僅かなんじゃない?次男嫁が倒れた時に次男は自家用車で連れて行き病院でなんで救急車を呼ばないって言われた。
    • 2017年01月03日 23:59
    • イイネ!30
    • コメント93
  • 以前から問題視されてましたね。線引きが難しい問題だけど、やるべきことだと思いますね。
    • 2017年01月04日 01:19
    • イイネ!22
    • コメント0
  • その症状が急を要するかは素人にはわからないから結果論はよくない。それに仕事休んだら給与が減る貧困層の増加で、早め早めの受診が出来ず、状態が差し迫って救急を呼ぶ人が増えているのかもしれない。
    • 2017年01月03日 22:07
    • イイネ!22
    • コメント12
  • タクシー代わりに救急車なんてあり得ないよ!まあ症状にもよるけど、軽度だったら5000円くらいは支払ったほうが良いと思う。1回出動するのに10万くらいかかるんだからそれを思えば安いもんだよ。
    • 2017年01月04日 04:25
    • イイネ!19
    • コメント0
ニュース設定