• このエントリーをはてなブックマークに追加

国連職員、原爆資料館で研修へ

56

2017年01月28日 14:37

  • それもいいけど、核の脅威を学ぶなら、福島原発事故の影響についても研修してもらいたいね。日本の首相や都知事が核兵器保有ないし使用論者であるという恐ろしい事実も学んでもらいたい。
    • 2017年01月28日 18:19
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 今回の広島市の試みは重要だとおもう。国連本部の展示だけでは、アメリカや連合軍に逆らうとこういう目にあうんだぞという威嚇になりかねない。核兵器廃絶、禁止を日本から国際社会に情報発信するべき。
    • 2017年01月28日 16:41
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 資料館の展示物を観て暫く眠れなくなった…それでいいんです、日本人の殆どが子供の時に経験しているんですから。 ←ピークは80年代だね。
    • 2017年01月28日 20:55
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 国連での展示のあり方にはやや問題を感じる。これはかえってアメリカや連合軍に逆らうやつはこういう目にあうんだぞという威嚇になってしまっている。是非日本から情報発信し日本での研修を提案すべき。
    • 2017年01月28日 16:36
    • イイネ!15
    • コメント1
  • ”あの人形“を戻して欲しい。
    • 2017年01月28日 16:28
    • イイネ!15
    • コメント0
  • あの人形たちは今もいないんだよね?小学生のとき資料館へ行った時、何よりも現実として理解できたのはあの人形の姿だった。悲しみや痛みや喉の渇き、残酷さ悲惨さ。あの人形は必要です。
    • 2017年01月28日 19:28
    • イイネ!13
    • コメント0
  • すぐに日本の邪魔をする潘基文もいないもんね。
    • 2017年01月28日 17:52
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 日本はこうやって資料を貸出すでしょ?で、どこかのバカが必ず加害者と被害者の関係を言い出してくるが、日本はそれは別問題として核兵器が使われたら!という問題提起であるのに。この先どうなるやらww
    • 2017年01月29日 00:11
    • イイネ!8
    • コメント0
  • あの人形は印象に残るから元に戻すべき、新たに耐震工事の為の発掘調査で見つかった被爆した街の遺構を恒久的に保存できんのかなあ。研修は昼食後にした方が良いだろうな。
    • 2017年01月28日 20:32
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 韓国のように、過去の戦争を、政治に悪用するのではなく、「平和」に対し、 【核は反対】と、共通する意識が必要だ。
    • 2017年01月29日 11:00
    • イイネ!6
    • コメント0
  • いまだに核兵器を開発する北朝鮮にも文句を言いましょう。あ、日本に核ミサイルを照準している中国もな!
    • 2017年01月29日 08:55
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 『原爆直後の日本,原爆ドームの前で,被爆者を冒涜する韓国人グループ動画,許せますか?』だと?��そんなの日本国民全員許せないんじゃないっすか?��パヨクは擁護するかも知れんが…
    • 2017年01月28日 20:18
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 珍しく、ネトウヨが静かだな。宗主国様の落とした原爆だから、文句が言えないのだろう。
    • 2017年01月28日 17:41
    • イイネ!6
    • コメント0
  • こういう交流はとても大事だと思うが、、国連の敵国条項を外して欲しい。
    • 2017年01月29日 00:33
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定