• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/01/29 17:58 配信のニュース

170

2017年01月29日 17:58

  • 認知された数が増えたのみで実際の絶対数は漸減していると思います。昔の家庭内暴力や虐待は民事扱いにされることが多いうえ、家族からの申告も少なかったため事件を捕捉するのが難しかったのでは。
    • 2017年01月29日 20:08
    • イイネ!99
    • コメント2
  • ぶっちゃけ、昔はもっとあったと思う。 ただ、報告するって事をしなかっただけ。 だって、躾で普通に、殴られてたからね。 今は、加減を知らない奴が、親になってるから事件になる。
    • 2017年01月29日 20:07
    • イイネ!96
    • コメント0
  • ええこっちゃ。DVは家庭内の恥ではなく、裁かれる時代になったって事だ。
    • 2017年01月29日 20:43
    • イイネ!64
    • コメント0
  • 表に出始めただけで、身内どうしの話は恥ずかしくて黙りこむ人はまだ多い。 特に田舎でのマイノリティや精神的な問題で…暴力は最低だ!
    • 2017年01月29日 19:43
    • イイネ!33
    • コメント1
  • 老人も、その子供の中年もキレやすくなっている・・・そんな気がしますわ(雑感)
    • 2017年01月29日 20:23
    • イイネ!32
    • コメント3
  • 一番ヤっつけ易く八つ当たりし易い相手だしね。警察に逃げ込まれる心配も少ないし。でも度が過ぎて死傷させちゃってからハっと我に返ったって時既に遅しって具合。「馬鹿は死ななきゃ治らない。」
    • 2017年01月29日 20:00
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 隠れていたのが出て来るようになった。いい傾向だよ。あとは実際に減らすための方策だ。
    • 2017年01月29日 23:38
    • イイネ!30
    • コメント2
  • 「一家の恥」とかの世間体を気にしてた時代も一定数の被害は有ったと思うよ。ただ届け出ないだけで。でもそれが今だと世間体すら気にしないDQN一族なら全く関係ないもんね。
    • 2017年01月29日 20:28
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 「親の言葉とナスビの花は万に一つの仇もない」などという言葉の下、子は親に従い、親は指導として子に暴力を振っていられる時代じゃなくなった。皆がナスビも仇花を咲かすことがあると知ったから。
    • 2017年01月29日 21:01
    • イイネ!20
    • コメント4
  • 子供に対する暴力よりも親に対する暴力の件数が多いことにビックリ。少子高齢化のこれからの日本を考えるとどの家庭も介護の負担は増えそうだから親への暴力はもっと増えますね。
    • 2017年01月29日 19:51
    • イイネ!20
    • コメント2
  • 数字を額面通りに受け取るのはアレかと… 昔は親族間の暴力が表に出難かったとも言えますからね。 いずれにしても…犯罪が減ることを祈るばかりです。
    • 2017年01月29日 20:43
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 行動パターンが特亜のクリーチャー共とピッタリ合致しているうちの糞親父には、一分一秒でも早くくたばってほしい!オレはこの中に入りたくないので、糞親父の中のガン細胞を激しく応援してる!!
    • 2017年01月29日 20:17
    • イイネ!15
    • コメント16
  • 素朴な疑問なんだが、配偶者は親族ではあるけれども、ほぼ他人のような気がしないでもないんだが?
    • 2017年01月29日 20:44
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 老人方の昔話を聞く限りでは、昔も現在と同じかそれ以上あったが、表に出てこなかっただけかと思う
    • 2017年01月29日 20:39
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 親子だろうが兄弟だろうが、異なる人格を持った一人の人間ですから、相性ってありますよね。こいつとは合わないなと感じたら、衝突するんじゃなくて距離を置いた方がいい。話せば分かるなんて幻想。
    • 2017年01月29日 21:13
    • イイネ!11
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定