• このエントリーをはてなブックマークに追加

働き方改革、一方で厚労省は

87

2017年02月01日 07:02

  • ま、与野党問わずこの国の国会議員様は席に座ってるだけで何も勉強しないし、場合によって与党側なんか質問と回答を1人の役人が書いてる茶番とかもあるからね(笑)とりあえず「国会待機」を一切止めて議員様が額に汗して答弁書書いてみれば〜by元国家公務員���å��å�ブラック厚労省に「働き方」
    • 2017年02月02日 00:31
    • イイネ!18
    • コメント3
  • 日本人って時間に几帳面と言われてるけど、だらしないのでは。
    • 2017年02月01日 07:59
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 厚労省がブラックになるのは、自分で資料集めない+ろくに漢字が読めない安倍でんでんらが原因作ってるんじゃない。→「(国会会期中は)答弁の資料を揃え、朝に大臣へ説明をするまで業務は続く。」
    • 2017年02月02日 00:14
    • イイネ!15
    • コメント0
  • はっきり言おう。厚労省の残業が多いのはお前らが仕事が出来ないからだ。
    • 2017年02月01日 08:02
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 中小企業に転職しなさい?全てとは言わぬが、中小企業の多くがブラックだという事を知らないのかな。大企業で厳しい時代は中小企業はもっと厳しい。今、大切なのは働き方云々じゃないんだよなぁ、と思う。
    • 2017年02月01日 07:47
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 「お役所」がノー残業と言っても、そこが発注する先の中小企業には無理難題言い放題。自社を訴えるどころか、過勤しないと会社が潰れて路頭に迷う。それがザラな地方の実態。
    • 2017年02月01日 11:45
    • イイネ!13
    • コメント0
  • EU (時間外含め週48時間の上限規制を徹底)日本(時間外はサブロク協定で事実上制限なし)
    • 2017年02月01日 10:13
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 国際労働環境整備ILO の批准労働時間に関しても18条項のうち日本は1つも批准せず。岸田外相は日本以外にも批准してない国もある。と主張。日本政府長時間労働を助長との批判も(東京新聞)
    • 2017年02月01日 10:09
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 国会対応は尋常じゃないが、そもそも国会議員の質が悪く、議論にならないから役人が苦労している面もある。あ
    • 2017年02月01日 08:41
    • イイネ!11
    • コメント0
  • リソースの問題なら人を増やして一人アタマの給料下げてみるのはいかがか?
    • 2017年02月01日 13:24
    • イイネ!8
    • コメント0
  • (=^・Ⓣ・^=)������������ӻ�����
    • 2017年02月01日 21:46
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 私達国民は、政治家の下敷きにされている。あいつらとこれから増える年寄り達に覆い被せられ、潰されて死ぬんだ。
    • 2017年02月01日 17:22
    • イイネ!5
    • コメント2
  • ・・・と、報じているマスメディア自身も長時間労働の温床で「働き方」問う資格なし!!笑
    • 2017年02月01日 12:04
    • イイネ!5
    • コメント4
  • 今まで諸悪の根源・経団連にお伺いを立ててるんだもん。何も変わらんよ。
    • 2017年02月01日 20:24
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 公務員は民間ほど楽じゃない。僕は元自衛官、元警察官だが、警察官はいくらか超勤手当が出るものの、自衛官の場合はゼロだった。平日は日付が変わるまで仕事をして、土日も働いていけど。労働三権が無いとこうなる。
    • 2017年02月01日 12:20
    • イイネ!4
    • コメント2
ニュース設定