• このエントリーをはてなブックマークに追加

マッサージ師学校制限で訴え

118

2017年02月04日 22:30 毎日新聞

  • 無資格のリラク規制してくれんかな。下手くそしかいねぇし、医学的知識も持ってない。その方がきっと効果あるよ。
    • 2017年02月05日 11:32
    • イイネ!98
    • コメント0
  • 法人が学生を食い物にしたいだけでしょ?同じ事を鍼灸柔整でやって設置基準が緩和され学校が乱立して学生が増えて、卒業した生徒同士で客の奪い合い潰し合い、学校は卒業後生徒がどうなろうが知らんからね
    • 2017年02月05日 10:15
    • イイネ!63
    • コメント1
  • 視覚障害はそれ以外の聴覚障害とかの人々と比べるとかなり職業選択が限られてるからなぁ。ある程度規制がかかるのはしかたないのではなかろうか。
    • 2017年02月05日 11:59
    • イイネ!57
    • コメント0
  • 現状、無免許の施術所が乱立していて、マトモな業者が馬鹿を見る状況になってるよ。何でここまで放置してるんだろ。
    • 2017年02月05日 12:42
    • イイネ!37
    • コメント0
  • たくさん選べる中で選んでる人と、選べることが少ない中で選んでる人では、危機感も焦りも違うよね…。まして、無資格なのに同じ土俵に上がってくる奴までいた日にゃね。
    • 2017年02月05日 12:29
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 職業選択の自由をいうのなら、ほかの職業を選んで下さい。 視覚障がい者は「選択の自由」がないのです。 国は、「金の亡者」に負けないでほしい。
    • 2017年02月05日 12:55
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 一つ思うのは差別差別という割には特別視しろということなのかな?腕があればそこに人は集まるんじゃないかな?自信がないという裏返しなのかとも思うのです
    • 2017年02月05日 10:06
    • イイネ!21
    • コメント3
  • 無免許で勝手にやってるんだから、無免許でやれよ。晴眼者共。学校が増えたせいで整骨院が増えすぎてうざすぎる。増え過ぎれば療養費の不正請求も増えるわけだ。
    • 2017年02月05日 09:41
    • イイネ!21
    • コメント1
  • 視覚障害の方は他に障害より先駆けて色々な運動を展開して来た経過はありますが、「自分達にはこれ以外仕事が無い」と言う発想は自分で自分の首を絞める。もっと広い世界で仕事が出来る運動の方が有効では?
    • 2017年02月05日 10:02
    • イイネ!19
    • コメント12
  • 問題は無資格者の営業だと思うの。無資格の安い所の乱立が問題じゃないの?
    • 2017年02月05日 13:21
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 友人が鍼灸師で、国家資格試験が超難関!! 人体の隅々まで網羅しているので、指押し2500円と同列に語ってはいけません。
    • 2017年02月05日 12:28
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 障害がない人への新設を制限なのでむしろ障害者へ有利になるようにしていると思うのだが?何を障害者は反対しているのだ?障害者同士で仕事の取り合い的な事なのかな?記事読んだがいまいち分かりにくいぞ?
    • 2017年02月05日 12:28
    • イイネ!14
    • コメント10
  • …むつかしい問題やね…視覚障害者は本当に、できることが限られてしまってる部分があるから。制限は致し方ない気もしないでもない。
    • 2017年02月05日 13:33
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 青森は、津軽の三味線弾きや下北のイタコも視覚障害者の人たちの生きる術だったのかもしれないね。
    • 2017年02月05日 12:57
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 学校側っつーのは障碍のある人らを厄介者と思うようになってきたってことじゃねえのか??
    • 2017年02月05日 09:56
    • イイネ!9
    • コメント0
ニュース設定