• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/02/08 05:14 配信のニュース

74

2017年02月08日 05:14

  • 天下りが有益だったのは 民間に人材が不足していた明治時代の話 今時優れた官僚の能力を民間で活用…なんて誰も信じませんよ(笑)(・∀・)
    • 2017年02月08日 08:27
    • イイネ!34
    • コメント4
  • �ŵ�わかったexclamation】退官後も天下り先で働く����ʴ򤷤����体力のある限り働き続けるステキな老後���åɡʾ������これこそ一億総活躍社会の手本だったか…んなわけねーだろexclamation
    • 2017年02月08日 09:01
    • イイネ!31
    • コメント12
  • 明治政府が作った組織なので150年近く掛けて徐々に天下りのイスを増やして来たんだろうね。作った側の自民党は規制しようにも彼らに書いてもらわないと国会答弁もできないほど劣化している�դ�դ�
    • 2017年02月08日 11:51
    • イイネ!25
    • コメント5
  • 役人再就職に規制を設たのは2006年第一次安倍政権。現政権は当時作った規制に則り仕事をしてるだけ。官報読まぬ馬鹿が居るな
    • 2017年02月08日 12:23
    • イイネ!23
    • コメント1
  • 米国では、政権交代時に官僚のトップが全て入れ替わるが、日本では替わらない...ここに問題が在るのかもね。日本を牛耳っているのは、シロアリ官僚組織。これを変える政党、政治家が必要なんだけど、官僚ペーパー棒読みの安倍ちゃんには、とてもとても...。
    • 2017年02月08日 10:40
    • イイネ!19
    • コメント7
  • これが官僚の実態。ていうか日本の悪しき習慣。身内には甘い
    • 2017年02月08日 08:39
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 返金しろ�फ�á��ܤ��
    • 2017年02月08日 08:57
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 政治家やらは金儲けのイメージしかないから信用はできないなexclamation
    • 2017年02月08日 08:37
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 合法的汚職、日本は清廉だって?!
    • 2017年02月08日 09:31
    • イイネ!7
    • コメント0
  • やってても証拠を残さない他省庁 人でなしです
    • 2017年02月08日 08:58
    • イイネ!7
    • コメント0
  • なに?天下りは でんでん 続いてきたということなのかっ。。。違った。代々、続いてきたということか。
    • 2017年02月08日 12:51
    • イイネ!6
    • コメント0
  • アベノミクスは天下り解禁景気だった!アベノミクスの最大経済成長率は2%であり、天下り解禁されたことで天下り1万人に年1000万円の収入が入ることによって景気が良くなった…民間は良くないわな!
    • 2017年02月08日 12:30
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 発表から調査、公聴までの時間がかかり過ぎ。こんなに時間かければ隠蔽工作と責任転嫁にのみ秀でた日本の官僚は全て処理してなかったことにするでしょ。全てデキレース、天下り成金は減らない。
    • 2017年02月08日 08:23
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定