• このエントリーをはてなブックマークに追加

核のごみを貴金属に、実験へ

169

2017年02月11日 07:31 毎日新聞

  • 北大でもずっと研究してたけど、原発アレルギーの馬鹿な人達のせいでマテリアル科は毎年予算が減っててな。核のゴミ研究が進まないのは原発アレルギー共のせいも少なくない/
    • 2017年02月11日 09:35
    • イイネ!70
    • コメント4
  • 難しいかもしれないが、このように科学は日々進化している!それを石棺だの安倍が〜だの騒いでる奴等は、こういう発想も否定しかしないのだろうな。
    • 2017年02月11日 10:45
    • イイネ!47
    • コメント2
  • 将来的には原発が「発電所 + 核廃棄物の処理施設 + 資源変換プラント + 高エネルギー物理の研究所」と兼任するかもしれないね、引き続き『原子力エネルギーの平和利用』に期待します。
    • 2017年02月11日 11:10
    • イイネ!44
    • コメント8
  • 素晴らしいニュースなんだけど 小保方関連のニュースがまた出た今とはタイミングが…(;・∀・)
    • 2017年02月11日 07:56
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 常温超伝導とか核融合と同じ、いわゆるSFレベルの話だと思いますが、チャレンジする価値は有ると思います。実用化すれば良いですね。
    • 2017年02月11日 08:08
    • イイネ!21
    • コメント3
  • 実験するのは賛成だけれど、加速器を使っている時点で実用化のためのハードルがめちゃくちゃ高いよ
    • 2017年02月11日 15:16
    • イイネ!19
    • コメント5
  • ところで追い出された中性子はどこにいくんだろう。
    • 2017年02月11日 14:45
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 昔、動燃から貴金属の回収依頼検討が来た覚えがあるな。 王水で溶解して、溶媒抽出分離すれば精製できるが、放射性物質だからお断りしたよ。
    • 2017年02月11日 13:39
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 「パラジウムリアクター」という「常温核融合」でエネルギーを無尽蔵に産み出すシステムがあってだな・・・。パラジウムは色んな意味でエネルギーに成りうる訳だw
    • 2017年02月11日 12:45
    • イイネ!16
    • コメント0
  • これが運用コストも含めて実用化の可能性が少なからずあるのなら面白いと思うけど、「加速器を使用」という時点でまず無理そうな気が…。まあ基礎研究の一環としてやること自体を否定はしないけど、…
    • 2017年02月11日 14:57
    • イイネ!15
    • コメント13
  • パラジウムは高いからな〜。実験用に買おうとして0.5gの値段見て無理!となったことが・・・
    • 2017年02月11日 12:54
    • イイネ!14
    • コメント0
  • でもって「科学者ー実験室建設」−「文科省・通産省」などと官僚と財界が集まって、出来もしないのに「予算付け」して天下り先の一つとする。ちゃんちゃん! だけなら良いけど「核爆発」させるなよ!( ´艸`)
    • 2017年02月11日 21:33
    • イイネ!12
    • コメント3
  • 熊本の放射脳が自分のアイデンティティを脅かされて焦っています。
    • 2017年02月11日 14:43
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 論理的には出来る。実際には難しさ満載。しかし、半減期の短い核種への変換は可能なのでガンガンやって欲しい。
    • 2017年02月12日 00:13
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 無教養なサヨクの貧乏人共は知らないだろうが、インパクトは日本国最高の研究費を有する研究プログラムである。詐欺や疑似科学の類いが採択されるようなものではない。生活保護サヨクの中傷を気にせず研究推進を
    • 2017年02月11日 14:44
    • イイネ!11
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定