• このエントリーをはてなブックマークに追加

残業月60時間提示 働き方会議

136

2017年02月14日 19:01 時事通信社

  • 残業の上限云々より、そもそも本来週40時間以上の労働は違法であり、残業はあくまで例外的なものとの意識の徹底ではないかね。
    • 2017年02月14日 22:31
    • イイネ!45
    • コメント1
  • いや、だからね、サービス残業を厳しく取り締まれば良いのよ。そうすれば企業は残業させないで利益を上げようとするから。
    • 2017年02月14日 22:48
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 残業時間じゃなくて、働き方の多様性を議論して欲しいんだけど。というか政治が企業の経営をするわけじゃなし残業時間にまで制限を付けるのはおかしい過労をいうなら正規・非正規の格差を無くした方が良くない?
    • 2017年02月14日 22:57
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 月に100時間を認めるのか。国は、過労死を本当に減らすつもり無いだろ。いくら経済界に多額の献金貰っているからって、酷すぎだよ。
    • 2017年02月15日 00:55
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 一番の問題点は残業時間じゃなくて、残業代を出さないことなんだよな・・・残業代を払わない言い訳を禁止し、訴えられたら必ず賠償金と一緒に全額支払い義務化ぐらいにすれば、嫌でも時短せざるを得ないだろう。
    • 2017年02月15日 00:09
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 残業そのものを無くす気はないのかー�ͤ��Ƥ��
    • 2017年02月15日 00:06
    • イイネ!21
    • コメント0
  • ワークライフバランスって言葉があるよね。月100も子育て中の両親にできないだろ。まずは残業ありきの仕事から、契約時間内にまとめることが大事。
    • 2017年02月14日 23:15
    • イイネ!21
    • コメント3
  • 給料の内訳の大半が残業代なので、残業が減らされるのは減給されることと同じで生活が苦しくなる。 ヤバいなぁ(-_-;)
    • 2017年02月14日 22:11
    • イイネ!18
    • コメント12
  • どこかの国では“残業代は会社ではなく上司が出す”と耳にした気がする。 日本でもそうしたら残業は減るよな。 残業時間の上限がデスクワークより多いドライバー職。 運転(命)にかかわる仕事なのに、12時間労働が基本です。
    • 2017年02月14日 21:49
    • イイネ!16
    • コメント1
  • 労働基準法と、違反に伴う刑事事件とした法律を共産党のみで立案、制作したら、効果的だろうな〜。
    • 2017年02月14日 23:04
    • イイネ!14
    • コメント0
  • さすが「24時間365日死ぬまで働け」のワタミが議員にいる自民党だよな。過労死水準を残業の上限に設定とか、バカじゃねえの?
    • 2017年02月15日 22:17
    • イイネ!13
    • コメント2
  • で、どこの国で年720時間の残業を許してる国があるのかな?残業手当は200%支給の国がざらにありますが。
    • 2017年02月15日 06:32
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 月60時間?年間720時間?そんなことやってるから少子化を脱却出来ないんですよ。自民党の先生方、おつむ大丈夫ですかexclamation & question
    • 2017年02月15日 15:00
    • イイネ!11
    • コメント0
  • ある企業がブラックかホワイトかは、入ってみるまではわからない。この現象をシュレディンガーのブラック企業と名づけよう。
    • 2017年02月15日 22:58
    • イイネ!9
    • コメント3

前日のランキングへ

ニュース設定