• このエントリーをはてなブックマークに追加

福島2号機 調査ロボ到達できず

167

2017年02月16日 16:48 毎日新聞

  • もう6年 まだデブリも確認できていない 原子炉に水を満たすこともできない どうやって高線量のデブリを取り出すのだろう 結局石棺になるのだろうか 無様な企業である東電は日本の恥である
    • 2017年02月16日 17:51
    • イイネ!58
    • コメント9
  • またもや失敗しましたか。恐らく原子炉の中は今まで投入されたロボット達の墓場状態なんだろうな…(ノД`)
    • 2017年02月16日 18:23
    • イイネ!45
    • コメント5
  • 理由ぐらい書けよ毎日新聞
    • 2017年02月16日 18:21
    • イイネ!43
    • コメント7
  • 福島原発の全電源喪失はありえないと公言し再稼働推進中のアンダーコントロール総統が手作業しろよexclamation ��2
    • 2017年02月16日 19:39
    • イイネ!33
    • コメント8
  • だからさ、線量の高いとこじゃ半導体やチップ類なんて無用の産物なのがなんで理解できないの? 本当にこいつらバカなんじゃないのかな。研究費利権としか思えない。
    • 2017年02月16日 18:55
    • イイネ!33
    • コメント3
  • 廃炉にするにはまず内部を確認しないとね!今回は残念だったけど次だよ次!
    • 2017年02月16日 17:36
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 炉心直下の地下にバリアを敷いて石棺にしちまえよ。まともに一基廃炉しようと思ったら百兆単位の金と百年単位の歳月が必要だ。
    • 2017年02月16日 17:57
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 何台目でしょうか?放射化したロボットで満杯になるまで研究予算取ろうとしてる?
    • 2017年02月17日 00:27
    • イイネ!17
    • コメント2
  • なんせ原発は危険の固まりなんだから全面廃止に向けて国の全勢力をもって代替エネルギー開発に努めるべきと個人的には思います����
    • 2017年02月16日 19:29
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 頑張れ! ホントに問題解決できるのは完結したアイデア出せる人とそれを実行・実施できる関係者だけだよ。
    • 2017年02月16日 18:51
    • イイネ!17
    • コメント0
  • Japan is finished .
    • 2017年02月16日 18:32
    • イイネ!16
    • コメント4
  • さすがは高リスク・高コスト・低コントロール電源。海外にも自慢できるネ。
    • 2017年02月16日 18:36
    • イイネ!14
    • コメント0
  • サソリ2号行けいexclamation駄目なら3号exclamation ��2
    • 2017年02月16日 19:52
    • イイネ!13
    • コメント3
  • やはり、「ロボットの機力」をもってしても、炉心内部の調査は無理か?こうなるおそれが、何処の原発にも有り得るから、「再稼働は止めて、即時全面停止→廃炉&再生エネ発電転換で原発ゼロ化」すべきなのに…?
    • 2017年02月16日 20:01
    • イイネ!9
    • コメント1
ニュース設定