• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/02/16 17:01 配信のニュース

8

2017年02月16日 17:01 時事通信社

  • 530Sv/hという苛酷な環境に長時間耐えるロボットは放射線防護と重量、できるだけ単純な構造が必要になる。
    • 2017年02月16日 19:23
    • イイネ!21
    • コメント3
  • 眠くなっちゃったBBAは黙ってろ!廃炉にしたいならこれを批判するのはお門違いってことをいい加減気が付け!ってか気が付いているけど原発だったらすべて批判するんだっけ?
    • 2017年02月16日 17:38
    • イイネ!8
    • コメント5
  • このロボ、高い段差を超えれない設計だったらしいが、なんでその設計で中に入れたかねえ?
    • 2017年02月16日 21:02
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 賛成派は責任取るんですか?電力会社は責任取るんですか?国は責任取るんですか?    誰か責任取った人は居るんですか?    辞任が責任取った事にはなりません。最低でも刑務所やろ
    • 2017年02月16日 20:59
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 原発は危険ですね。
    • 2017年02月16日 19:29
    • イイネ!4
    • コメント0
  • さすがは高リスク・高コスト・低コントロール電源。海外にも自慢できるネ。
    • 2017年02月16日 18:40
    • イイネ!4
    • コメント0
  • こんなヤベーもんが近くにあるトコで生活している人達は何を考えているのやら。
    • 2017年02月16日 23:24
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 650Svの前提だから、普通なら2倍の1300Svは耐える仕様とするが。回収出来なければ役立たずなので、確実に回収できる棒の先端にでも取付て、何Sv、何時間で何が壊れるかの試験からでは?
    • 2017年02月16日 21:15
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定