• このエントリーをはてなブックマークに追加

社会貧しく? エンゲル係数上昇

61

2017年02月24日 08:32

  • うちのエンゲル係数も高いよ。別に贅沢してるわけじゃないんだよ。\_(・ω・`)ココ重要!
    • 2017年02月24日 09:13
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 【自信あり����ؤ�】低所得の大食い外食好き�फ�á��ܤ��エンゲル係数の高さはみなさんに負けない��(OK)ただ最近いいもの食べてない…なぜ?
    • 2017年02月24日 10:13
    • イイネ!31
    • コメント10
  • 家賃も食費も高く、子育てには学費、教材費含めてやたらとかかり、挙げ句に子どもがうるさいと非難される。保育園も入れない。年金も介護も個人の不幸に任せ。先進国の体をなしてないよ。
    • 2017年02月24日 09:16
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 給料そんな上がってないのに数年前の消費税アップで便乗値上げが相当あったからだよ。それまで税込100円を税抜き100円とかね。かなりあったぞ。
    • 2017年02月24日 09:33
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 物価が上がってきたんだよ。
    • 2017年02月24日 09:14
    • イイネ!13
    • コメント4
  • 【社会貧しく? エンゲル係数上昇】 1番が、光熱費。電気・水道が止まったら、生活できない。2番目が、食費。これで、ほぼ ゼロ。衣食住は、昔 習った気がするなぁ〜。世の中、変わった。
    • 2017年02月24日 09:22
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 貧富のレベルってエンゲル係数なのか?円安て関係ないと思う何でも結びつけるからおかしくなると思う!記者さんは円安だからこんな変な記事書いているのかよ?
    • 2017年02月24日 11:41
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 母ちゃん達が毎日ヘトヘトになるまで働いてご飯に手をかけられなくて冷凍とか惣菜とかで対処するからエンゲル係数が上がるんだと思う。
    • 2017年02月24日 10:02
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 「エンゲル係数」の定義は「家計の消費支出に占める飲食費の割合」となっていて、外食と酒を含めて計算すると自分の場合60%は越えてしまうのだが……
    • 2017年02月24日 09:28
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 給料は下がる、物価は上がる。こうなりゃ嫌でもエンゲル係数は上がるわな。
    • 2017年02月24日 09:19
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 我が家はあまり外食しないし、家庭菜園もほんの少しだが貢献してて、、。そんなにはエンゲル係数は高くないと思うけど。
    • 2017年02月24日 09:14
    • イイネ!7
    • コメント0
  • アベノミクスは大成功です!
    • 2017年02月24日 10:50
    • イイネ!6
    • コメント3
  • 20年も続くデフレで賃金が上がっていない結果。私の初任給と今の若者の初任給にあまり差がない。 人手不足と言いながら賃金は上がっていない。しかし消費増税などで物価は上昇している。
    • 2017年02月24日 10:07
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「先進国では意味がない」って自分で答え出してんじゃん
    • 2017年02月24日 09:27
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 他人の評価がないと自分たちの貧しさが理解できんのか。社会の貧困なんて自覚するもんだと思うが。
    • 2017年02月24日 09:13
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定