• このエントリーをはてなブックマークに追加

烏山線「キハ40形」3日廃止へ

177

2017年02月27日 19:30 毎日新聞

  • えと。これとこれの仲間しか走っていない、我らが吉備(桃太郎)線…( ̄▽ ̄;)
    • 2017年02月27日 22:40
    • イイネ!16
    • コメント1
  • 私の思い出の車両としての気動車は、キハ28やキハ58ですねぇ。
    • 2017年02月27日 21:23
    • イイネ!13
    • コメント1
  • キハ40で古めかしいとか言われても…
    • 2017年02月27日 20:49
    • イイネ!13
    • コメント7
  • 確かに電化されてるとこなら致し方ないよね(^^;)ちなみに北海道では現役バリバリです(笑) それだけ北海道は中心部しか電化されていないという事実…
    • 2017年02月27日 22:07
    • イイネ!11
    • コメント2
  • このディーゼル機関車、未だ走ってたんだ?鉄道マニアでは無いが、一昔前迄は良く見掛けた。ディーゼル機関車自体は、今でも健在だな����ʴ򤷤�������ܥƥ����������ꥹ�ޥ��ż�
    • 2017年02月28日 06:43
    • イイネ!9
    • コメント0
  • もういい加減年だが、フィリピンかビルマ辺りでまだ活躍できたらいいのにな
    • 2017年02月28日 00:40
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ひな祭りはキハ祭りですな。
    • 2017年02月27日 21:03
    • イイネ!9
    • コメント2
  • いよいよ引退か( ´△`)
    • 2017年02月27日 21:02
    • イイネ!8
    • コメント6
  • へー。キハ40は北海道では珍しくも何とも在りませんが、栃木県で走ってたとは知りませんでした。本当に珍しいですね。
    • 2017年02月27日 20:59
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 私にとっては郷愁を感じさせる車両だけど、 国鉄末期の設計で、ローカル線用なのに大型車体に非力な足回り。 JR化後の軽量高出力気動車の俊敏さに比して、鈍重としか言いようがない悲運な車両と言えなくもない。
    • 2017年02月27日 22:41
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ここで使う言葉は、"廃止"ではなくて"廃車"ですね。【<JR烏山線>さよならディーゼル車「キハ40形」】 (毎日新聞 - 02/27 19:30)
    • 2017年02月27日 22:14
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 入社してから22年。烏山への出張は必ず乗ってたから愛着がある汽車だけに残念。今年7月に一時帰国する時、もうこいつはいないのか。冬場に暖房で暑い車両でゆっくり揺られながら居眠りするのが好きやった。
    • 2017年02月27日 22:06
    • イイネ!7
    • コメント8
  • キハ40のどこが古めかしいのや
    • 2017年02月28日 00:38
    • イイネ!6
    • コメント2
  • お疲れ様…。時代は非電化区間の“電車”か…。
    • 2017年02月27日 20:53
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「キハ」は、機関車の頭文字「キ」と、前後に連結器が付いていて挟む事が出来るから挟むの「ハ」。だから「モハ」は、モーターの「モ」。日頃は知らん顔してて最終日に詰めかけるのは【葬式鉄】と自称されてます
    • 2017年02月28日 02:31
    • イイネ!5
    • コメント5

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定