• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/03/08 20:57 配信のニュース

62

2017年03月08日 20:57

  • 稲田大臣の言う通り。
    • 2017年03月08日 21:09
    • イイネ!78
    • コメント6
  • 教育朴語...1)親は踏み台ニダ。2)兄弟は邪魔なら消すニダ。3)夫婦には喧嘩がつきもの。4)友達は泥棒と思え。5)自己中心は当たり前ニダ。6)愛の手なんてない。7)勉学なくともパクればおk。
    • 2017年03月08日 22:25
    • イイネ!41
    • コメント8
  • 反対するヤツの大半は内容知らなかったりして・・・
    • 2017年03月08日 21:23
    • イイネ!38
    • コメント2
  • 教育勅語自体におかしなところは見受けられないよね。現代に則した形で要約することが望ましいかな。森友学園の問題とは切り離して考えるべきでは?
    • 2017年03月08日 22:27
    • イイネ!32
    • コメント5
  • 稲田防衛相の言う通りじゃないか。ε-(´∀`; )
    • 2017年03月08日 21:22
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 天皇や国の為に死ぬ子供を教育したいなんて これ先進国なら議員辞職レベルだぞ
    • 2017年03月08日 23:55
    • イイネ!17
    • コメント4
  • 全くもってこの精神を取り戻すことから本当の日本を始めると良い。戦後、不幸にも奪われ貶められて来た日本人の心を取り戻そう。
    • 2017年03月09日 00:08
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 明治の政治家が「神道・天皇ー万世一系ー家族制度」と社会を規定し天皇機関説や国体明徴論、また軍人勅諭などを持ち出し「大アジア主義」の元、大陸侵攻ー戦争していった事が見えてないね。勉強しなよ
    • 2017年03月08日 21:52
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 教育勅語はどういう経緯でどういう時代背景で作られたとかを考えるより中身をまず見れば別におかしなことを言っているものではない 完成品を評価する前に作り手と環境だけ見て文句言うのはナンセンス
    • 2017年03月08日 22:13
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 教育勅語の前半の慎ましやかな道徳観は、教育基本法にも有りますよ?
    • 2017年03月08日 21:30
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 良いことがたくさん書いてあるからね。稲田さんの仰る通りだ。アメリカの「The Book of Virtues」など、他国にも似たような内容のものがあると聞いているけど。
    • 2017年03月08日 23:09
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 正直イヤだよ(苦笑)俺は俺と俺の親しい人の為に生きるのであって、国とか知らない奴にあーでもこーでも言われたくない。けど、間違ったことはそこまで言ってない。あってる方がほとんどだよ、これは
    • 2017年03月09日 00:57
    • イイネ!10
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定