• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/04/01 19:01 配信のニュース

39

2017年04月01日 19:01 時事通信社

  • 教育勅語をよく読み説くと、当時と現在とでは相容れない部分がある。教育勅語が発布された時代と今とでは大きく違うのは明らかで、それを「あたかも」問題があるよなレッテルはどうなの?
    • 2017年04月02日 10:06
    • イイネ!31
    • コメント3
  • 教育勅語の中身は日本人が身につけ、意識すべき重要な事が書かれている。更に読みやすく理解しやすい言葉に改め、積極的に教育に盛り込むべきだろう。否定する意味が分からん。
    • 2017年04月02日 00:59
    • イイネ!21
    • コメント1
  • 教材なんていくらでも転がっているのに、天皇が国民に徳目を矯正したものをわざわざ教材に使う意味がない。
    • 2017年04月02日 12:02
    • イイネ!15
    • コメント0
  • ISが神殿を破壊したように「全否定!」は思考の停止。教育勅語の功罪を教え、時代の流れと、本当に大切にしたい事は何か?を教えれば教育勅語は教材になります。
    • 2017年04月02日 10:56
    • イイネ!13
    • コメント3
  • 北朝・中・露を敵国視して「銭儲け」したい戦争の親玉たちの政治体制を安倍自民党政権は目論んでいる。「日米軍事経済体制ー国民統合」したいのだ。ネトウヨ煽り世論工作。アホウな夢を焚く
    • 2017年04月01日 21:47
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 支持者は「内容が良い」と言うけど、勅語には問題のある部分とない部分があり、後者もごく当たり前の道徳で、特に優れている訳でもない。勅語に拘る理由が前者を持ち込むことにあるのは明白
    • 2017年04月02日 08:37
    • イイネ!10
    • コメント0
  • どんなもんでも、神格化や絶対視して、それに反対する者を排除するのが間違いです。…とゆーのが問題の本質なんだけどね。    教育勅語=悪とゆー話ではありません。
    • 2017年04月01日 19:52
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 教育勅語賞賛してる奴に聞きたいんだけど、「親や友達を大事に」なんて事は今の道徳でも教えてんのに、何で教育勅語じゃないとダメなの?
    • 2017年04月01日 20:25
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 今の道徳の時間で何を教えてるんだろうな?俺がガキの頃はしっかりと道徳について、教えられたがねぇ?
    • 2017年04月02日 10:27
    • イイネ!6
    • コメント0
  • DVの親にも孝行しなきゃいけないんですかぁ?みたいなしょーーーもない屁理屈言う馬鹿いるんだろうな。
    • 2017年04月01日 19:31
    • イイネ!6
    • コメント0
  • この政府ならそんなに驚かないですねえ。ここまでも八紘一宇に大東亜共栄圏に士農工商エタ非人にですもんね。
    • 2017年04月01日 19:06
    • イイネ!5
    • コメント0
  • これに肯定的なコメントしてるバカウヨどもは思想ベースが中国朝鮮半島由来だとわかってるのかねぇ���å��å�
    • 2017年04月03日 22:31
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 今の政府は馬鹿の寄り合いだな。
    • 2017年04月02日 00:12
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 歴史的意義、治安維持法との関連、廃止に至った経緯について、是非とも教材として使うべきである。
    • 2017年04月01日 22:13
    • イイネ!4
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定