• このエントリーをはてなブックマークに追加

放送法は「合憲」法相が意見書

141

2017年04月12日 21:00 時事通信社

  • 国営放送ということなら税金の範囲でやるべきで、根拠の無い馬鹿高い受信料を強制的に払わせるのは、やはり財産権の侵害。どうしても有料にしたいなら、スクランブル放送にしろよ!
    • 2017年04月12日 21:40
    • イイネ!56
    • コメント4
  • 放送法は時代に合ってない。未だに原付の制限速度を時速30kmにしてるのと同じ。機器の性能に合わせた法改正は必要。今なら地デジなわけだから、観たい人だけ観れるようにすればいい。それか国営化。
    • 2017年04月12日 23:04
    • イイネ!45
    • コメント0
  • 法律云々じゃなくて、NHKがスクランブルしないのが怠慢。
    • 2017年04月12日 21:39
    • イイネ!40
    • コメント7
  • そこまで法相がNHKを擁護するなら完全国営化をして高すぎる職員給与を国家公務員レベルに引き下げるべきでしょう。無理矢理にもほどがあります。
    • 2017年04月12日 22:08
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 犬HKの「受信料支払契約義務」に、安倍内閣の一員・金田法務大臣が、こともあろうに「合憲だ」との意見書を最高裁に提出とは、コレ如何に?まさか、「合憲」判例を出して正当化?安倍は辞めろ!
    • 2017年04月12日 21:22
    • イイネ!32
    • コメント1
  • NHKがいいとか悪いとか相反する意見があるのは当然だと思うが、見なくても払わなきゃいけない、払わなくても見られるってどうよ?イラッとするんだけどな!!
    • 2017年04月12日 21:20
    • イイネ!30
    • コメント2
  • この日本で「憲法改悪ー与太政権の大本営発表」を請け負うNH−KKKのどこが「公共の福祉」なんだい?!最高裁にしたって憲法より「為政者の統治行為」に重きを置く判断ばかり!平和憲法を守れ!
    • 2017年04月12日 21:39
    • イイネ!29
    • コメント1
  • もうNHKはスクランブル放送してればいいと思う。見ないし必要ない側は観ないのにって技術上可能なのにしないで次はネットだのワンセグ携帯だのかたっぱしから取ろうとしてるしさw
    • 2017年04月12日 21:31
    • イイネ!28
    • コメント0
  • NHK職員は、国籍条項義務として、帰化人職員や外国籍職員を禁止しろ!世界各国はもっとメディアに対して乗っ取りの危機意識を持ってるぞ!!。
    • 2017年04月13日 02:02
    • イイネ!25
    • コメント0
  • ちゃんと名前を覚えておきましょう。最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)。法務大臣権限法が憲法を凌駕するか否かの判決になります。一応言っておきますよ。日本では憲法が最高法規です。
    • 2017年04月12日 21:42
    • イイネ!22
    • コメント8
  • 三権分立って言葉があったと思うが、こうした行為自体が憲法違反じゃないだろうか。
    • 2017年04月12日 22:33
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 契約とはお互いに納得し合って交わすもの。つまり納得できないなら解約できて当たり前。それが何故わからない
    • 2017年04月12日 23:42
    • イイネ!19
    • コメント0
  • これだけ揉めるなら、契約しないとNHKが映らないテレビ開発したら。
    • 2017年04月12日 22:48
    • イイネ!18
    • コメント1
  • じゃ〜さ〜放送受信に関する電波の契約は消費者契約法の範囲内であると決められているわけだけど、この点の整合性はどうするの?w契約しなくて良いって事だよね?w金田さん駄目だな。ガックリだ。
    • 2017年04月13日 13:22
    • イイネ!12
    • コメント0
ニュース設定