• このエントリーをはてなブックマークに追加

学生向け物件、耐震より安さ

83

2017年04月14日 23:27 毎日新聞

  • 昭和57年築なのに>リフォームした時から数えて築3年と表記 て絶対アカンやん!!さらっと書いてあるけど。知ってたら絶対選ばん。気にする人間からしたら詐欺レベルなんだけど法的に許されるのかな?
    • 2017年04月15日 10:24
    • イイネ!51
    • コメント0
  • この記事のような、築年数をリフォームからとするのは、法的にまずいと思うんだけど・・・。築年数の非公開も駄目。普通の不動産会社なら常識的な基礎。確信犯的に開示してない。悪質です。
    • 2017年04月15日 10:24
    • イイネ!38
    • コメント1
  • ビフォーアフターに依頼される家の殆どが構造に問題あるよね・・
    • 2017年04月15日 10:17
    • イイネ!25
    • コメント1
  • リフォームから築3年ね…。こういう抜け穴が多過ぎるから二級建築士持ってるけど建築業界見限ったんだよ。クライアント騙すような、お天道様の下を歩けない仕事はしたくない。
    • 2017年04月15日 10:51
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 家賃に高い金払って飢え死にしたらアホだし、リスク管理の最適解は人それぞれだろ。
    • 2017年04月15日 10:37
    • イイネ!20
    • コメント0
  • なんでもかんでも自己責任、いやー、「美しい国」だなあ。
    • 2017年04月15日 10:17
    • イイネ!20
    • コメント1
  • そりゃ「無い袖は振れない」わな┐('〜`;)┌
    • 2017年04月15日 11:22
    • イイネ!19
    • コメント2
  • 「背に腹は代えられない。」 昔からそう言う。勿論わかってはいるけど、そうせざるを得ないのが偽らざる現実なのです。余裕があれば好んで耐震の無い所に住むもんですか。親に負担をかけられないし。
    • 2017年04月15日 11:18
    • イイネ!16
    • コメント0
  • そういえば犠牲者が出た3棟の持ち主は犠牲者家族に補償したんだろうか?
    • 2017年04月15日 10:14
    • イイネ!16
    • コメント1
  • 今からの親世代は金がない。
    • 2017年04月15日 10:55
    • イイネ!13
    • コメント0
  • いやいや新築だって全壊してるとこあるんだから地盤次第だろ?耐震性なんて被害出るまで実際分からないからな( ̄∇ ̄)津波来たら残っていてもな〜
    • 2017年04月15日 10:22
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 耐震性も大切だが、リフォームを新築とするような表記はOKなのか?
    • 2017年04月15日 10:31
    • イイネ!11
    • コメント0
  • スキーバス事故を思い出すな
    • 2017年04月15日 10:23
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 日本の木造建築も意外に耐震性は低い。 熊本では新しい木造建築でもかなり倒壊した。 ならば安い物件のほうが人気になるのもうなずける。
    • 2017年04月15日 10:19
    • イイネ!8
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定