• このエントリーをはてなブックマークに追加

津波軽減へ バクテリアを研究

112

2017年05月08日 11:02 毎日新聞

  • 歪が違うところに溜まるだけのような気がするけど。気のせい?
    • 2017年05月08日 14:54
    • イイネ!48
    • コメント1
  • 実現したらノーベル賞だな。少なくとも日本国際賞や京都賞は取れるだろ。実現できたらな(^_^;)
    • 2017年05月08日 14:43
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 逆効果のようにも思えるので、もう少し科学的な説明がほしい。
    • 2017年05月08日 14:53
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 固めると地震の起きる周期は長く出来てもその分大きくなるんじゃないかな。逆にヌルンと滑ってくれた方がいい気もしてみるww
    • 2017年05月08日 14:49
    • イイネ!21
    • コメント1
  • いやいやいや こいつら馬鹿か?!?!  ずれなければひずみが解消されずに一気にフルパワーで崩壊するだろ!!  やるなら逆だろが!   (-。-)y-゜゜゜
    • 2017年05月08日 14:42
    • イイネ!18
    • コメント12
  • 水中で使えるアロンアルファーを開発すれば...w でもそれが外れた時のエネルギーは凄まじいやろな(^_^;) 止めることより、小出しに動くようにする方がいいような。
    • 2017年05月08日 19:58
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 境界を固着したら大陸プレートが割れちゃいましたテヘペロ���ä���١�
    • 2017年05月08日 15:36
    • イイネ!15
    • コメント2
  • そこを固めてもどこか他の弱いところがずれるんだから難しいと思う。埋立地などの軟弱地盤の改質に使えるようになればいいとは思う。
    • 2017年05月08日 15:28
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 生態系への影響はないのかな?
    • 2017年05月08日 15:26
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 逆に「小規模崩壊」を抑制しすぎて、超大崩壊=メガ大地震を触発するんじゃねえの?というのがファーストインプレッション
    • 2017年05月08日 15:37
    • イイネ!10
    • コメント0
  • まぢで?プレートってすごくでかいし、地震のエネルギーも何エルグとかすごいんだけどバクテリアさんすごいです。これ、くっつけちゃって大丈夫なのかしら?人間には地震は迷惑だけど力を逃がすのは必要なことかもよ?
    • 2017年05月08日 15:39
    • イイネ!7
    • コメント2
  • う…む。うまくいったとしてだ…数年後、バクテリアが地球規模のプレートのエネルギーを吸収して…巨大不明生物と化して現れるなんてことにはならんかね!?…ならんね…(;゜∇゜)
    • 2017年05月11日 11:21
    • イイネ!6
    • コメント0
  • それより堤防を無い物にした政治屋のバクテリア退治が先かと?( ̄○ ̄;)…
    • 2017年05月08日 15:28
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 100枚重ねの紙の50枚目と51枚目の間にバクテリアを入れて滑りにくくしましたって話になるんじゃないのかな^^; 100枚全部滑りにくくしないとどこかで滑る。 結論、プレート自体の改良するのは不可能。
    • 2017年05月09日 09:20
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定