• このエントリーをはてなブックマークに追加

カプセルトイできっぷ中止なぜ

440

2017年05月12日 07:24 ITmedia ビジネスオンライン

  • 洒落が通じない会社だから潰れそうなんです。
    • 2017年05月12日 08:21
    • イイネ!198
    • コメント4
  • 確かに規則は大事だが、四の五の言ってる場合かよ・・・・・・
    • 2017年05月12日 08:28
    • イイネ!154
    • コメント0
  • 真面目な話、「町が勝手に販売方法を変えたから駄目になった」のであって、実行する前に話し合えば本来は駄目だが特例…等の便宜が図られたかもしれない。この件でJR側「だけ」を批判するのは間違っていると思うが…
    • 2017年05月12日 09:51
    • イイネ!134
    • コメント5
  • どちらかと言うとJRに非があるような書き方だけど、「切符はいろいろな決まりがありそうだから、カプセルトイで売ってもいいか確認しよう」と思うのが普通じゃない?(ΦωΦ)
    • 2017年05月12日 09:18
    • イイネ!116
    • コメント1
  • JR-Hは頭がかてえんだよ 相変わらずの小役人体質で本気で再建なんかできるの?
    • 2017年05月12日 09:16
    • イイネ!58
    • コメント0
  • 時間が決まっていて十数分のことなのだから、町役場から誰か出せば済む話だと思う。その時間以外は町役場の窓口で販売すれば良いでしょう。その程度のことも出来ないほど業務が煩瑣とも思えないのだが。
    • 2017年05月12日 09:24
    • イイネ!46
    • コメント12
  • 観光協会か役場が折り返しの時間だけ臨時窓口を作れば良かっただけのこと。切符の裏の番号には在庫管理の意味合いもあるから、こういう素人の安易な発想は良くないね。
    • 2017年05月12日 09:25
    • イイネ!41
    • コメント1
  • �ͤ��Ƥ��町おこしは難しい…制約と思惑と地域性が複雑に絡み合う。1年やってみて痛感した���ޤ��成功する方が稀だもの。
    • 2017年05月12日 08:33
    • イイネ!37
    • コメント0
  • 分かりやすくていい記事。しかし、売ってるのは切符と言っても入場券で、鉄道運営に直接関係があるとは思わないけどな。しかしガチャも手間かかってんだな……。
    • 2017年05月12日 08:24
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 入札鋏を入れた使用済みの切符を¥200で売ったら??? それならばカチャでもOKだろうに…   ¥30はメンテ費用に充てればいいよね。
    • 2017年05月12日 18:07
    • イイネ!29
    • コメント0
  • そりゃまあ、有価証券を委託販売するのだから仕方ないわな。イベントとして別な契約をするならともかく。
    • 2017年05月12日 10:46
    • イイネ!28
    • コメント1
  • 頭が固い役人気質が抜けない担当者ね もうこういう販売は打ち切ったら? それで儲けを減らしてもJR的には正しいんだから
    • 2017年05月12日 10:05
    • イイネ!23
    • コメント0
  • それなら日中の9時から10時まで滝川駅からJR北海道社員を派遣してキップを手売りすればいいジャマイカ。
    • 2017年05月17日 21:08
    • イイネ!18
    • コメント0
  • この記事を最後まで読んでないならまだしも、読んだ上でJR北海道頭かてーなって感想しか出てこないのはすごいな。この記事を書いた人の思いがまったく伝わってない。
    • 2017年05月12日 22:30
    • イイネ!14
    • コメント1
  • どうせ役場から駅まで歩いて数分なんだし、準備→移動→販売→日締め→帰庁で1時間ほどだろうから職員のルーチンに組み込めば何とかなりそうだけど……
    • 2017年05月12日 12:07
    • イイネ!14
    • コメント9

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定