• このエントリーをはてなブックマークに追加

世界に1台 軽を左ハンドル化

430

2017年05月14日 14:08 毎日新聞

  • 歪んだ嗜好の為ではなく「左側通行の路肩に駐めて乗り降りを容易にする福祉目的」って書いてある。ソレがなぜ左ハンドルdisに繋がるんだ? 言ってる輩は文盲か?
    • 2017年05月14日 17:29
    • イイネ!90
    • コメント2
  • 軽トラが米で一部流行っているように軽自動車も。。。
    • 2017年05月14日 15:01
    • イイネ!41
    • コメント4
  • 技術は認めるが、左ハンドルを有り難がるのは馬鹿馬鹿しい。右ハンドルの設定が有る輸入車で、わざわざ左ハンドルを買うのも理解できん。
    • 2017年05月14日 16:19
    • イイネ!38
    • コメント16
  • 大昔の話しですが、沖縄が日本返還前には、日本車の普通車・軽自動車も左ハンドル仕様がありました。
    • 2017年05月14日 17:40
    • イイネ!35
    • コメント2
  • ベンチシートで助手席側からも簡単に降りられる車は便利だね。
    • 2017年05月14日 18:05
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 自分、左ハンドル車大好き!とウッカリ公で言うと、アンチ左ハンドルな輩から「日本じゃ必要ない」「バカじゃねーの?」と集中砲火。普通に「イレギュラーを楽しむ」文化が日本には全く理解されない・・・
    • 2017年05月15日 00:51
    • イイネ!30
    • コメント3
  • 本国に帰る軍人がママチャリ買って帰る事に近いな 横須賀の自転車屋のオヤジが、向こうにパーツねーぞーって言っても聞かないらしいよ
    • 2017年05月14日 17:07
    • イイネ!22
    • コメント5
  • 真ん中にしろよ。左寄りとか大っ嫌いなんだよ。
    • 2017年05月14日 16:51
    • イイネ!22
    • コメント6
  • 天才ですね。
    • 2017年05月14日 21:19
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 660のエンジンの問題で、軽自動車そのものは左ハンドル、欧州にいってもいくらでも走っていますが(台湾とかも)。それじゃだめなのか?→並行輸入すればだめ?
    • 2017年05月14日 15:19
    • イイネ!19
    • コメント3
  • そういえばホンダのN360は、輸出仕様のN600がありましたね(^o^) それを逆輸入したら、今では軽四の規格に収まりますね(笑)
    • 2017年05月14日 19:51
    • イイネ!13
    • コメント0
  • ポーランドフィアットの500ccが軽登録出来ますがな。
    • 2017年05月14日 17:46
    • イイネ!13
    • コメント0
  • メリット・デメリットが逆転するのがどう出るかな?とは思う。ただもの珍しさに惹かれて、でン十万を払う価値はありや?…ただそれを実現してしまったことには敬意を表する、正しく「プロの犯行」だね。w
    • 2017年05月14日 17:18
    • イイネ!13
    • コメント2
  • うん盲点でしたね。確かに軽自動車は日本独自規格で輸出してないから、左ハンドルの1号車は世界で1台だけですね。
    • 2017年05月14日 18:51
    • イイネ!12
    • コメント3
  • いいお話だと思うけど、軽の左ハンドルに改造するのに80万もかかるのですね。
    • 2017年05月14日 18:40
    • イイネ!9
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定