• このエントリーをはてなブックマークに追加

テントウムシ羽畳む仕組み解明

158

2017年05月16日 13:54 ITmedia NEWS

  • たまに上手く終い切れてないのが居るよね。
    • 2017年05月16日 16:06
    • イイネ!85
    • コメント0
  • 「仕組み」の解明や応用もスゴイと思うが、「人工さや羽」の作成〜移植という技術に感心。生きた小さな虫にオペをする──かなりの器用さ(技術)が求められると思うが、昆虫オペの専門技術屋でもいるのであろうか?
    • 2017年05月16日 15:28
    • イイネ!57
    • コメント4
  • テントウムシじゃなくてもカブトムシでも原理は同じじゃないの?小さい方がより合理的って話?
    • 2017年05月16日 16:05
    • イイネ!28
    • コメント2
  • 折り紙の技法が人工衛星の太陽光パネル収納だかに応用されるって話もあるしなあ…てんとう虫羽根折り式の商品、どういうものが出てくるのか非常に興味深い。
    • 2017年05月16日 15:27
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 森達也が著書『神さまってなに?』で「シュモクバエやツノゼミは自然選択では説明できない」とか言ってた。自然の不完全性を説明できるのはむしろ進化論だけなんですが…神様がわざわざ不完全なものを作る理由って何よ?
    • 2017年05月16日 15:55
    • イイネ!12
    • コメント3
  • 自然というのは科学の母
    • 2017年05月16日 21:44
    • イイネ!10
    • コメント6
  • 動物や昆虫の生態から何かのヒントを得る。
    • 2017年05月16日 19:16
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 昆虫や生物から模倣されて、人間が学習、恩恵を受けてきたものは多い。 注射針だってそう、一匹の蚊をみて考えついた人がいるという。 自然界にあるものは教師です。
    • 2017年05月17日 06:01
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 昼のラジオニュースでビックリした。帰宅後にきちんと調べ直したいワクワクなニュース。>
    • 2017年05月16日 15:16
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 昆虫はメカメカしとるよなー^^
    • 2017年05月16日 20:17
    • イイネ!7
    • コメント1
  • まだわかってなかったのかよ(´・ω・`)カブトムシやGの構造はどうなってんだよ
    • 2017年05月16日 15:18
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 生物ってまさに「ハイテク」の塊だからな。私達人間だって、生物としては当たり前のことでも、人工的には実現不可能・困難ってのは多いし。
    • 2017年05月17日 02:52
    • イイネ!6
    • コメント0
  • うーん…ガキのときカブトムシを観察して概ねわかったけどな。死んだあと、標本にするときにも人為的にやってみたし。臭かったけど(^^;)(;^^)
    • 2017年05月16日 15:16
    • イイネ!6
    • コメント4
  • ����>お子ちゃまの頃に、かぶとむしがサナギから脱皮すんの手伝うて、羽クチャクチャなったん思い出したわっ�㤭��
    • 2017年05月16日 16:06
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定