• このエントリーをはてなブックマークに追加

うつ症状改善か、マウス実験

391

2017年06月01日 07:11 毎日新聞

  • 結局、うつ病の薬は未だに手探り状態、ということなのだろうな。本人はもとより、回りの人たちも大変な思いをする。せめて、自然・社会環境がもう少し改善されないものか、とつくづく思う。
    • 2017年06月01日 08:04
    • イイネ!114
    • コメント4
  • 林家たい平「胃薬を飲む、胃腸が健康になる、もりもり食べる、栄養がつく、体調が優れる、気分が晴れる。今日も元気だ!ご飯が旨い。たい平です」
    • 2017年06月01日 08:08
    • イイネ!92
    • コメント3
  • 子供が算数嫌いで学校に行かなくなるだけで心療内科に連れて行き診断はうつ病 子供達に向精神薬を簡単に処方してしまうバカ医者達。
    • 2017年06月01日 08:18
    • イイネ!56
    • コメント9
  • 欝は頭と心の病気、ビフィズス菌とかニンニク卵黄とか飲んで体が良くなれば自然と鬱も治ってきます����ʴ򤷤����お試しあれ����ʴ򤷤����
    • 2017年06月01日 10:22
    • イイネ!31
    • コメント2
  • なんでも紙一重さ(笑)いまだに薬が体を治す良いものと思ってる奴等の考え方に大きな問題がある。
    • 2017年06月01日 08:06
    • イイネ!28
    • コメント1
  • バカじゃないか?うつ病患者というのは人を逆にうつ病にする毒により胃が大変な事になっている これが少し楽になり元気になるだけだ
    • 2017年06月01日 08:05
    • イイネ!28
    • コメント7
  • ホットな加計じゃないですかw 昨日の、鏡を見ながら食べたらという旧帝大の研究よりよっぽどちゃんとしてるわ。なお、岡理のHP見てみたら、動物学科とかいう獣医学部のなり損ねみたいな学科もあるのねw
    • 2017年06月01日 08:45
    • イイネ!24
    • コメント0
  • うつを治したいという気持ちがあるなら、薬ではなく運動しよう
    • 2017年06月01日 08:17
    • イイネ!23
    • コメント2
  • 今のプロジェクトの斜め前の女性が鬱になり、休暇を取っている。原因はパワハラ上司。
    • 2017年06月01日 08:27
    • イイネ!20
    • コメント6
  • 自分達精神科医がうつ病を作り出している事すら分からず マウスをうつ病にして こんなバカな発表をする医者達自体がうつ病患者だ。
    • 2017年06月01日 08:08
    • イイネ!19
    • コメント3
  • 鬱傾向なのに胃は丈夫。ピロリ菌あるのに全然丈夫で、これまで胃薬を飲んだことないことだけが自慢なのになぁ。そもそも自殺するほどではない鬱って薬で治すものなの?性格じゃないの?
    • 2017年06月01日 09:04
    • イイネ!18
    • コメント3
  • 鬱病の苦しさはなった人じゃないと絶対にわかりません! 家族ですら理解してもらえないんですから。専門の知識がないのに言いたい放題の人ばかり。
    • 2017年06月01日 09:28
    • イイネ!16
    • コメント5
  • 鬱病を医学で治そうとする事自体否定しないが、なぜ鬱になっているのか、人間社会の問題を広く議論することの方がより根源的である。この方面の議論を広げるべきだ。
    • 2017年06月01日 12:24
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 薬はもういいから、環境改善なんとかしろよ。労働環境とかさあ。人権後進国の日本を何とかする研究は理系は無理そうだよね。ホント役立たず。
    • 2017年06月01日 09:44
    • イイネ!11
    • コメント0
  • そんな薬物より、冷温交互入浴 腹式&胸式呼吸 腹式&逆腹式呼吸で交感神経、副交感神経のバランスを整える方がはるかにいい。
    • 2017年06月01日 09:19
    • イイネ!11
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定